長野満喫旅行3日目は、先輩の家を離れ、先輩の車で
長野旅行2泊三日となります。
 
まずはずっと行ってみたかった戸隠神社へ。
私の願望をみんなに付き合ってもらいました。
 
戸隠神社といえば、パワースポット。五社巡り、戸隠そば。
全部やるぞ!
 
お盆なので、多分激込み。五社巡りの一番の鬼門である
奥社を最初に回る予定で、そこに朝イチで、駐車場に車を入れることが必須となります。
 
朝5時起き、6時出発で、原村から、諏訪、松本、川中島の合戦場を過ぎ、長野を過ぎて
山奥へ。2時間のドライブ。

戸隠神社奥社の駐車場についたのは8時過ぎ。

朝8時台であれば、駐車場が空いているとの情報でしたが、確かに空いてました。

が、あと15分遅かったら満車!恐るべし、お盆。

 

奥社へは往復90~100分かかるとのことで、

万全の準備ででかけます。

雨予報もちらほら見えましたが、青空の朝です。

 

さぁ、出発です。ここから奥社まで2キロほど。

平らな参道で緑の木漏れ日を浴びてなので、気持ちいい。

すぐに脇に小さなお社。

 

てくてく歩きます。

 

てくてくてくてく、、、パワーをいただきながら。

 

気持ちいい~。でも暑くなってきた~。

 

中門が見えてきました。随神門という門です。

 

右の狛犬

 

左の狛犬。

 

そしてこちらが随神門

 

朱門に緑の草花のこんもり生えた茅葺屋根が美しい。

 

この門、すてき!!!!!

 

茅葺の植物がめちゃめちゃバランスよく生い茂っている!

 

この門を過ぎると、樹齢400年といわれる杉の大木が

両側に。

 

何百年も前の人々もこの道を歩いて奥社へお参りしていたのでしょうか。

 

こちらは、JRの広告で吉永小百合が入った大きな洞

 

最後は階段となります。

 

山形の山寺なんかと比べると全然大したことない階段ですが、

疲れたころにやってくるので、みんな息があがります。

 

そして、辿り着いたのが奥社

左側の列は、御朱印に並ぶ列。。。

 

奥社にお参り

 

 

 

こちらは九頭龍社

五社のうち、2社を参拝。

 

せっかくきたので、みんなには申し訳なかったのですが、

御朱印の列に並ばせてもらいました。

20分以上、多分30分くらい並んだと思いますが、手に入れました!

とっても素敵な御朱印。

 

そして、おみくじも引きました。

こちらのおみくじは自分の数え年を伝えると、神主が祝詞をあげてひいてくれる

ありがたいおみくじ。

 

最近おみくじ運が悪く、小吉とか末吉をひきがちで、そのたびに

「今が底なんだ。。」と言い聞かせるぐらい、おみくじに敏感な私。

なのに、この日はなんだか、ひきたい!と思って珍しく何の気なしにひいたおみくじ。

 

とはいえ、開くときはドキドキでした。

が、、、、

なんと、本当に本当に久しぶりに「大吉」

ちょっと涙が出そうになりました。

頑張ろう。

 

さぁ、下ります。