31日は釣り上げたヒラメを食べながら夕飯を過ごし、紅白は親には韓国系がわからなすぎるので、見る番組がなく、なんとなくWBCの特番を。
何度も特集され、実際にも見たWBCだけど、やっぱり胸熱になる。
ほぼ最後までみてしまった。
毎年恒例の年越しそばはなし。
父も母も食が細く今年はやめることに。
私としては一口ぐらい、、、と思ったけど実家に従う。
元旦はおせちで朝食を食べたあと、母が体調が悪く、寝込んだ。
手術前に体力を落とさないように体を動かしておかないといけない父をつれて、神社に初詣、
なんでもない街の神社なのに並んでました。
少し遠回りしながら1時間ほどの散歩を。
途中でずっとお世話になっていたゴルフ練習場が亡くなったことを知ってショック!!
2年間クラブを握ってないので、今年こそと思ってたのに、、、
練習もできなくなってしまった。
家に帰ると相変わらず母は寝込んでいる。
お散歩で冷えた体を温めようと父と2人でコーヒーを飲んでお茶をしていると、、
大変なことになってしまいました。
最初にテレビで速報で北陸の地震が出て、そのあと、速報で津波予報が出たかと思ったら、すぐに津波の心配はないの速報。
なんか、混乱してる?
と思ったら、突然大きな緊急地震速報。
しかも、
北陸、東北、関東、近畿ととんでもない広域。
さすがにシステムトラブルかな?って話してたら我が家も揺れた!
確実に震度3
異常な広範囲な揺れでただことじゃないとおもったら、北陸が大変なことに。
あっという間に日が暮れてしまい、状況がちゃんと把握できないうちに夜に。
東日本の時は暮れるまでの間に現場にヘリがとんだりして、今起こっていることが目の前で映し出されてた。
あれも、一部の話でその後、本当の被害が明らかになっていったわけだけど、北陸は本当にわからないまま夜を超える。
暗闇に映る輪島の火事を見ながら、15年ほど前に輪島の朝イチに行ったことを思い出した、
七尾の被害と聞いて3年前に念願だった加賀屋にようやくいけた時のことを思い出し。
加賀屋について検索するとみんな最初に頭に浮かぶらしく、ホームページにはアクセス多数でつなげない状態に。
心配です。
テレビは全て緊急特番になりお正月のお笑い系の番組は全て中止に。
夕飯の時間だし、ご飯準備しなきゃ。
寝込んだら母の代わりに私が用意。
予定では、鯛かぶらを作る予定だったそうです。
鯛かぶらって母の創作料理かと思ったけど、ネットで調べたら出てきた。
まあ、土鍋にお出汁を入れて、蕪と鯛をいれ、最後にゆずを散らすお鍋です。
全く難しくなく、白だし基本で作ったお出汁に鯛の出汁や蕪の甘みが加わり、とにかく美味しくなる料理。
我ながら大満足なできだけも、父も美味しかったみたいで、何度もお代わりしてくれた!
良かった。
この日は、夜9時ぐらいからぼちぼち始まったお正月番組をみながら静かに終了。
翌日2日は父の姉である叔母夫妻が心配して年始の挨拶に来た。
母の代わりに、親族の相手をして、夕方は自分の家にお散歩がてら戻り、年賀状の確認。
夕飯前に実家に帰ってみると今度は炎に包まれた飛行機が、、、
何事?とテレビを見ていた母に聞いたが、母も今見たら燃えてた、、、と。
元旦に続き、この日も日航機の事故をみながらの夕飯に。
手術前にお正月を平和に楽しく過ごしてほしいと思ったのに今年は散々な年始でした。
3日はいよいよ入院の日。
家族総出で病院へ。
10日の手術に向けて、前向きに!
お正月休みの最終日は自分の家に戻り、氏神様に初詣
しっかりお参りして、今年はおみくじは引きません。
本当に心配なことがある時は怖すぎておみくじも引けない、
新年は散々な年明けだったけど、今年はどん底スタートということで、あとは昇るのみ!