11月の飛び石連休。
私は金曜日は、午前に予定があったので出社。
でも午後は特に仕事の予定がなかったので、午後休とって、この日オープンの麻布台ヒルズへ行ってきました。

神谷町から直結。
平日だけど混んでます。


全体像を把握してないけど、奥へ向かう。

まだお店が入ってないエリアもあり、一番奥のタワーへ。


吹き抜けのショッピングエリア



そんなに興味あるものはなく、、、


レストランフロアへ。

ただ、ランチなのにどこもすでに予約で満席との表示。

甘すぎた。


地下のおやすめのレストランはairwaitというシステムで整理番号を配ってたので、たまたま目の前にあったお店を登録したけど、天ぷら屋さんだったのでイマイチ気分が乗らず。


結局、タワーのレストランの中で予約を取らずに並べば入れるペルー料理屋さんへ。


ここ何年かペルー料理は世界の美食家から注目されている。楽しみ。


メニューは三つぐらい。厨房が小さいからね。


前菜はサラダかキアヌ入りのスープか選べます。

私はスープに。

まあ、普通に美味しいけど、思ったほど尖もなく、、、


メインは黄色い唐辛子を使ったチキン料理に。

お気に入りのカレー屋シバカリーワラの店主がペルーやらメキシコやらに行って唐辛子の使い方を学んできて料理を披露してくれたけど、まるでフルーツのように使う黄色唐辛子。

辛すぎずにフルーティー


まあ、シバカリーワラの南米料理の方が驚きがあって美味しかったなぁ。


とりあえずお腹が満たされて、またヒルズ内を散策。

この不思議なオブジェ、実はこの日オープン記念の展覧会をしていた私がお気に入りのアーティスト オラファー エリアソンのものでした。11面体を繋いでできている。


ニュースで話題にしてた都会の中のオアシス的ガーデンへ。


オープン記念で色んな大道芸が。

これは空中パフォーマンス




海外でよくあるパフォーマンス


不思議な音楽を奏でる


天気が良くて、東京タワーがよく見える

ガーデンはニュースで言ってるほど広さはなく。

ビルの谷間の緩衝地帯。



この後、千疋屋のカフェのairwaitをとってからオラファー エリアソン展へ。

見終わる頃に順番が来たので、歩き疲れて千疋屋へ。

慣れない麻布台ヒルズであっち行ったらこっち行ったり手前から奥まで4往復してしまった。


そして、唯一楽しみにしていたのが

ペリカンカフェ

浅草のペリカンパンのカフェです。


我が家のそばにあるコーヒー&トーストというカフェがペリカンのパンを美味しくアレンジして出してくれるんだけど、

もちもちで美味しく、ハニーバタートーストは最高でした。

コーヒー&トーストはコロナ下で、色んな規制でお店の継続が危ぶまれた時に奇想天外、大胆なトーストアレンジをしてインスタでバズり今や若者が列をなしている。


ということで、3年以上ご無沙汰になってしまったペリカンのパンを食べられるカフェがヒルズにできたと知って、行ってみたのだが、airwaitで30人待ち。。。

テイクアウトで海老サンドが買いたいだけなんだけど、カフェの人と順番待ちは同じ列、、、


まあ、カフェなので長居する人もいないだろうし、私は美術館も行きたいし、余裕で時間潰せる。と思って整理券を取ってました。


が、オラファーエリアソンを堪能し、パフェを堪能し、お店を見て回って3時間経過。


なのに5人しか進んでない!!

ありえん。おかしい。絶対におかしい。




ペリカンカフェに行ってみることに。

そして判明したのがシステムトラブル!


なんですと?

airwaitで遠隔で待ってる人は無視して、アナログで並ばせてお客を入れている!

酷すぎる、、、


もちろん文句を言って一番に割り込み、やっと念願のエビフライサンドをゲット。

これのためだけに3時間待ちって、、、

まあ、じっと待ってたわけではないのでいいけど、これで土日を迎えたらどんな大混乱になるかとか⁈


すっかり夜になりました。

夜の麻布台ヒルズも素敵です。







そして、展望台に向かってみました。

お金取られる覚悟だったけど、なんと誰でも入れてただ!

その上、サインもあまり出てないので、スカイロビーの存在を知らない人も多いのでは?

33階のスカイロビーへ。



おーぉ、目の前に東京タワー!


ガラスに室内が映ってしまってうまく撮れない中、コートをかぶって暗くして撮影すればいいことを発見、

向こうにレインボーブリッジも見えます。


この夜景が見れて、1日の満足度が上がりました!
一見の価値あり!