2日目は直島へ。
朝早いフェリーで移動、


まずはお宿へ向かい荷物を預ける。

宿から近い家プロジェクトから観光はスタート。

予約が必要なジェームズタレルの南寺の整理券をもらいに観光案内へ。


すでにかなり並んでおり、撮れたチケットは11時。

偶然にも求めてた時間のチケットがとれた!


ひさしぶりの家プロジェクト。基本的に前とあまり変わってないかも。


まずは石橋

ここには千住博さんの作品が。

空の庭の襖絵。描くのに銀が使われているので経験で酸化して黒く変化していく。きっと前に来た時と違う姿なんだろうな。


襖絵のある庭





そして、ほの暗い蔵の中にある千住博さんのザ フォールズ

正座をして静かに眺める。

黒い床に滝が映り込み、立体的にみえる。

滝壺のそばにいるような気分。好きだなぁ〜。この絵。


続いて碁会所

つばきのある畳部屋


わびさびなお庭


椿のない方の畳部屋。

実は手前にある竹は、竹ではなく木彫り!


プロジェクトとは関係なく街にはアートが溢れてる


続いて護王神社

この日は午後から神事が行われるとのことで、早めに行かないとみれなくなっちゃう。



地下に降りるとガラスの階段が地下に続いている。というか、地下から天上につながる階段、、、


こんな壁絵


角屋のカウンター


一般の方の家の表札も屋号を使いアートに


壁絵が楽しい



安藤ミュージアム



木造の古民家の中は安藤忠雄らしいコンクリートの内装に






南寺の時間まで20分ほどあったので、目の前のカフェで一休み


時間になったので南寺へ。

前にも体験しましたが、やっぱり驚きますね。

全くの暗闇だったはずなのに、目はわずかな光にも順応して、いつのまにやらしっかり見えるようになる。。。すごいなぁ。


家プロジェクトの見学を無事に終了。

さて、ランチ、、、

どこも人が並んでいます。

やっと少し待てば入れそうなお店を見つけました


あいすなお


古民家のお店


お料理は玄米ご飯など、体にいい定食

うーん、、、肉が食べたい。

美味しかったけどね。


さて、午後は美術館巡りです