食は楽しめたけど肝心のダイビングがパッとしない石垣を後に西表島へ。

石垣島より西表島の方が気温が低くないか??
 
地上は気温20度と東京より涼しい。
海の中は26℃、年末の与那国用に買ったあったかラッシュガードのおかげで海の中は快適です。

一本目はチェックダイブとして珊瑚が綺麗なポイント。
石垣島の泳げ泳げ体育会系のダイビングと違ってなんで気持ちいいの。
珊瑚と海の中の光を楽しんで、、、

石垣ではそろそろ年齢的にダイビングは引退なのかと考えてましたが、いえいえ、全然楽しめます。
まだ辞めない!
それにしても、西表島の珊瑚は元気です。


2本目から大物狙いのポイントへ。

海が荒れて沖に行けないのでので、石垣島からわざわざ遠征できて何も出なかった鹿ノ川 中ノ瀬。

マンタポイントです。

まずは

イソマグロがご挨拶。

が、、、

相変わらずマンタは出ない。

なんか出なさそう、、、

思わずランチの時にガイドさんに、マンタは一番最近はいつ出たんですか?って聞いちゃった。


そして、3本目。

ガイドの判断で再度、マンタポイント鹿川 中ノ瀬。

チームの中で1番最初に潜行した私。

ぐるっと見渡すと目の前にマンタがやってくる!

興奮してしまった!


マンタお気に入りの根まで移動すると、2枚のマンタが悠々と!

わーい!マンタだ!マンタ、マンタ!


十分楽しんだところでマンタを残して沖へ。

バラクーダ探しです。

いました!




近寄って、、、


ダイバーとバラクーダ


そして、またマンタポイントへ戻ってきました。

すると、まだマンタさんいるではないですか。


残り時間を使ってがっつりマンタを楽しみます、






美しい!でかい!

すると、マンタは2枚から3枚に。


2枚がいなくなり、一枚残っているマンタを楽しんでいると、3枚に増えてもどってきました!

なので4枚のマンタ劇場。

4枚同時に画面に収められなかったけど、とにかくマンタ祭り!


こんなにマンタを楽しんだのっていつ以来?

5年ぐらい前のモルジブクルーズ以来かも。


なんで楽しいの!


もう大興奮!

やっぱり西表島最高!


昨年から西表島は3回目だけど、1番楽しいダイビングだったかも!