飛行機が遅れて石垣島に着いたのは暗くなってから。
空港から街へのバスは終わってると諦めてタクシーに並んだけど全く来る気配無し。
えー、、飛行機の時間にあわて稼ぎ時なのに、、、
さすが沖縄、なんくるないさ〜
そんな稼ぎ時も気にしない、、、
あーどうしよー、、、
見かねた職員が、最後のバスが30分後に来ることを教えてくれたので、バスに並び、10時ごろにやっと街中へ。
疲れたぁ。
ホテルは色々悩んだ結果、便利さをとってフェリー乗り場のすぐそばのホテル ミヤヒラを予約。
安ホテルも少し離れるとあるけど、booking .comでツインで朝食付きで1人一泊12000円なのでギリギリ許せる範囲。
ですが、この選択、大正解でした。
ホテルは私たちのダイビング旅行には珍しく綺麗なちゃんとしたホテル。
朝食ビュッフェもメニュー盛りだくさん。
そして、入り口にはこんなものが
なんと、ビニール手袋装着器。なんて便利!
広くて綺麗なホテルに泊まり、ダイビングは友人から教えてもらった
シーメリリー、
常連が多くて、かなり泳ぐよ。との前評判。
いざ石垣ダイビング!
どんより〜、、、
天気もイマイチ、海峡も良くない。
シーメリリーのガイドさんは石垣からわざわざ遠征してくれた。
目指すのは、、、
西表島、、、
えーっ、、、
心意気はありがたいけど、私たち、この後西表島に行くから、石垣島では石垣島のポイントを潜りたかった、、、
でも、ガイドさんによると石垣島のマンタポイントはイマイチマンタが今出ないとこと。
なので、西表島のマンタポイントまで遠征、、、
その結果は、、、
惨敗。
とにかくひたすら泳がせられます。
なんだかついて行くのに必死で海の中を楽しめない。
その上、マンタも出てこない、、、
辛いなぁ。
年的にもそろそろダイビングは引退か??
そんなことを考えるぐらいきつかった。
二日目は遠征せずに石垣周辺を。
しかも、中性浮力も怪しい女性が加わり、この体育会系の泳ぎについてこれず、見かねたガイドがダイビング中にロープを渡して、なんと牽引、、、
ダイバーの牽引姿は初めて見ました、、、
おかげで少しスピードも落ちたので私としては牽引女性に感謝です。
そんなこんなで石垣島の二日間のダイビングは、まさかの取れ高ゼロ、、、
寒くて冷えて疲れた体、、、
今回ここでもホテルミヤヒラ感謝ポイントが。
というのも、ホテルには大浴場があるんです。
毎晩疲れた体を広い浴槽でゆっくり温められた!
本当にホテルを少し奮発して良かったです!