草津といえばつつじ亭にずっと泊まってみたかったのですが、人気でなかなか空いてない。

今回も3月の三連休にどこか行きたいって思い立ったのが1ヶ月前だったので、当然、つつじ亭は空いておらず。
ただ、第二希望だった望雲がキャンセルが出たのか、たまたま検索した時に一部屋だけ空いていた。

ラッキーに予約できた望雲は、草津の湯畑から5〜6分ほど歩いた高台にあります。





宿の作りは開放感のある吹き抜け廊下があります。


群馬名物のダルマがアマビエスタイルになってる。


このお宿、お風呂は2種類の源泉から引いている。

夕飯前に早速お風呂へ。

一番入りたかったこちらは


こちらは夜は男湯、、、

なので、女湯に変わる翌日の朝にこちらのお風呂は楽しんで、初日は違うお風呂を楽しみました。


それにしても、草津のお湯、、、

湯畑ほど硫黄の香りはなく、無色透明。

なのにお湯につかると、明らかに温泉のお湯。

とろみというか、やわらかさというか、濃さというか、、、

とてもいいお湯なんです。


お湯質の表を見ると、なんと、

pH1.5

強酸性ではないですか!!


私が今まで入ったことのある一番酸性が濃かった酸ヶ湯温泉、、

調べたらそちらはpH1.7

なので草津の方が強酸性!


なんとなく有名で人気の草津温泉は、温室は大したことないと鷹を括ってた。

いやいや、すごいお湯です!!


温泉に来てお湯に感動できるのって実はあんまりないのよね。


大満足で夕飯に。





メインはこちら。上州牛のすき焼き!




デザートも美味しかった