ワクチンを打って帰宅。


2回目の時は土曜だけでなく日曜日の夕方まで寝込んでました。

前情報によると3回目は2回目より半日早く副反応が出て、半日早く終わるとのこと。


何がなんでもその情報が正解じゃないと困る!

半年前からこの日曜に劇団四季のアナ雪のチケットを購入してるんです。


帰宅した金曜は特に熱も出ず、ただなんか眠いので早めに就寝。


そして明け方の4時に熱っぽさで目覚める。

測ると37.1

微熱程度なのに辛さはすでに38度越えの感じ。


2回目より3時間ほど早く症状が出ました。

その後熱はぐんぐんあがり、7時に38度3分


どこまで熱が上がるか耐えられるまで薬は我慢。

次第にだるさが増してきた。

絶対38度後半に熱が上がってると思って測ると

9時37.8

10時半37.8


えーっ?38度ないんかいっ!

辛かってので熱の高さは低いけどロキソニンを。


11時 38.2

あらっ上がってる、、、、


でも、だるさは軽減。

14時 37.01

おっ、微熱レベルだ!

しかし、眠い。眠くて眠くて、、、


寝てるうちに時間は過ぎる。


1836.7

ついに平熱に。


夕飯を食べよう!

なんと親が心配して差し入れしてくれたお弁当。


ちりめん山椒ごはんは、真ん中に海苔がひいてある!

卵焼きもすき焼き風のお肉も、西京焼きのお魚もぜーんぶ美味しい。

このお弁当、レベル高すぎ。


この歳でも母親の作るこのお弁当を超えるものは自分で作れない。。

ありがたい。


そして、早めに就寝。

これなら明日は熱はもう下がってるだろう、、、


が、朝、嫌な熱っぽさで目覚める。

737.4


どーしよー。

アナ雪は12時半開演。

熱が37度5分以上あると入場できない。


937.3

さがらない、、、


体は全然元気です。

このままならセーフの微熱なんだけど、移動してるうちに熱が上がったら困るなぁ。


解熱剤としてロキソニンを飲み、肌温度を下げる冷バンドを脇と首に巻いて寒空の下、出かけました。



この日は気温が低い冬日。

熱を下げるためにやってることで風邪ひいたら洒落にならんなぁ、、、


劇場の入り口につきました。

果たして検温無事に通過できるか???


通過も何も甘々でした。


手に消毒をする機械についている体温計。

手のひらを測ってるから全く正確さにかける。

私の体温は33度!!


ということで、無事に副反応を乗り越えてアナ雪見れました!

トイレに駆け込み仕込んでいた冷バンドを外しました。






1幕目の終わりが圧巻でした。


ありのままにをエルザが歌いながら氷のお城を建てていくシーン。

舞台装置とライティングとプロジェクションマッピングを使って美しい氷の城が次々にできていく。

途中でエルザの衣装が一瞬にしてキラキラ衣装に変わる!


歌の最後

「すこーしも寒くないわっ」

は映画では、バサッと後ろを向いて扉がドーンって閉まる迫力のシーンなんだけど、

舞台では


「すこーしも寒くないわぁぁぁ〜」

わ で音程が上がり伸ばしている、


えーっ、そうじゃない!!


って思った瞬間に

音が突然終わり、照明がドンと落ちて暗転に。


映画と同じような迫力の終わり方で会場がうおーって盛り上がる。


ほかには、オラフはパペットなんだかど、後ろで操る人もオラフと同じ表情でパペットと一体化していて違和感ない。


トナカイも頑張ってたなぁ。


アナの女優さんは声とか雰囲気が神田沙也加さんに似てたので急に訃報を思い出し悲しくなりました、、、


それでも舞台は楽しく軽快に進み、ラストへ。

エルザが間違ってアナを凍らせてしまったシーンはキャストとプロジェクションマッピングを上手く使ってました。


残念だったのはオーラスが盛り上がりにかけたこと。

特にセットがシンプルで、なんか1幕目の終わりの盛り上がりの半分も気持ちが上がらなかった。


全体的には満足。アナ雪が好きなお子さんを連れてきたら大喜びだろうな。