コロナ、ちっとも収まらない、、、
ワクチン接種が進むと状況変わると思ってたのに、、、

今回のワクチンの件の覚え書きです。

ワクチン接種が開始されたのは、春頃。
まずは高齢者にということで、世田谷区は4月末に高齢者である親のところに接種券が届きました。
高齢者は重症化する中、ワクチンはみんなに行き渡るだけ確保しているなんて国の言葉も信用できない。
とにかく親には早くワクチン接種の予約を入れたい、、、

それにしても区の情報のわかりにくいこと!
ワクチン接種の予約から接種までの一連を説明した区報は、届いているはずなのに親は気づいてない。だって、ペラッペラでチラシみたいなんだもの。
仕方ないからネットで区報を印刷して実家へ。
手に入れた区報を読んでも、一体どういうシステムなのか意味がわからない。
それにネット上で日々情報が更新され、区報の情報は古いものに、、、

ひどいわぁ、、、
高齢者用の情報がここまでわかりにくいとは、、、お役所って無能だ、、、

というわけで、予約は親だけでは無理そうだったので、少しでもサポートしないと。

予約開始日は昼前から会議があったので、時間休を取り、朝イチで実家へ。

母は電話、父はパソコン、私は携帯を2台つかって、電話回線予約とネット予約を両刀でチャレンジ。

案の定、電話もネットも全く繋がらず、、、

1時間半の粘りでは無理。
しかも父親は、ネットがつながり新しい画面になってるのに気づかない、何をしたら次に進めるのかわからない、、、
事前にネット予約までの行程の説明書を高齢者には渡してあげないと無理ですね、、、
どんな画面が出るかわからないので、つきっきりじゃないと補佐できない、、、

とりあえず、親には根気よく電話するようにと言って会社へ。

私も、
会社に行く間も、会議中もネットやら電話やらでずっと予約にチャレンジ。
すると、午後の会議中にネットがつながりだした。
ただ、ひと行程ずつグルグル状態になるので、前に進むのにとんでもない時間がかかる。
一つの会議をまるまるネット予約内職で使ってしまった、、、
やっと繋がったネット予約は、1人ずつしか予約できず、父の分のみ。
しかも空いてる日程はかなり先なので2回目の予約の3週間後は予約受け付け期間外、、、
それでもとれただけいっか。

母親の分もなんとか予約して、親に連絡を入れると、、、
なんと、わたしが予約する1時間ほど前に電話がつながり、父母いっぺんに2人予約が入ったとのこと。
しかも、ネット予約より早い時期の予約が取れ、接種2回分、5月中に予約できたとのこと。

よかったぁ。と思いながらわたしの一日、なんだったの???