奈良旅行の最終日は、どちらにしろ東京に帰るのに京都まで出るので、朝から京都観光をすることに。

この日は、有休を取った日で、三連休翌日の平日。
あれだけ混んでいた京都も少しはすいていることを願いつつ、行ってみないことには混み具合はわからない、、、

まずは、京都駅に行き、ロッカーに荷物を預ける。
この時点でロッカーが結構空いてたので、激混みではないことが判明。

身軽になってまずは紅葉のメッカ、東福寺へ。
人はそれなりにいるけど、心配していた行列はなく、お寺の中も空いている!



だいぶ終わりかけだな。
去年の方が綺麗だった、、、


通天橋から谷を見下ろす。やはり終わりかけだな

お庭はとても綺麗!

東福寺を後に、南禅寺へ。


ちらっと覗いたあとはランチへ。
ランチは南禅寺といえばの湯豆腐順正を予約してます。

待っているお客さんたちを横目に中へ

湯豆腐セットだけだとつまんないので
私は湯葉セットに。
鍋に豆乳が入っており、膜が出来るのですくいます


セットには天ぷら

豆腐田楽

こちらは湯豆腐

まあ、こんなものかな。
やっぱり豆腐三昧ってあんまりテンション上がらなかった。

ランチの後は、紅葉といえばない永観堂へ。
やっぱり人が多い!
紅葉は綺麗です。









やっぱり永観堂はすてき。
ここのところ毎年来てますね。

そして、東京に帰る前に最後の予定は
共通クーポンの使用!
9000円分使って狙うは数年前に懐石料理屋で使われていて気に入ってお店を紹介してもらって購入したお皿をもう一枚追加。

高くて一枚しか買えなかったから、ぜひ揃えたい。

お店は清水寺の入り口にある朝日堂です。
もう疲れてたのでタクシーで異動。
清水寺への坂道はすごい人!
密です。

ここまで、混んではいても許される範囲の混み具合だったのに、最後の最後に密です。

高齢の親に申し訳ない。

なんとか朝日堂に到着。

共通クーポンが使えることも確認済み。
さっと買って帰京しましょう!

去年も買おうか悩んだのでお皿が置いてある場所はわかってる。

が、、、
ない!
探しても探してもない!!

お店の人に聞いてみると、、、
なんと、窯元から卸値の値上げを宣言され、入荷を停止中とのこと。
たとえ入荷しても、今までの倍ぐらいの価格になるとのこと、、、

だったらせめて去年買っておけばよかった。
それにこの気に及んで9000円の使い道、どーしよ。

他の商品でと思うけど焦ると目に入ってこない、、

結局最初に気になった器とめでたい時用の箸置きを購入。

なんとか全工程を終えました。

この日も2万歩近い歩きで高齢の親を連れて延7万歩歩いた旅でした。

2週間経っても体調の変化はなく、コロナ対策もできた奈良旅行。
まだあるから元気なうちに親を連れて行けてよかった!
行ってよかった!