ランチの後、しゃっくりが止まらなくなった。
デスクで「どーしよー、しゃっくり止まらない!」と呟くと、
隣の席の開発マネージャーが
「ナスって何色?」
と唐突に、、、
えっ??
あっ、茄子ね。
「むらさき。」
答えたのに、反応なく、、、
「なに?なんですか、茄子の色って?」
「茄子の色って聞くとしゃっくり止まるって子供の時に流行りませんでした?」
いえいえ、初耳、、、
あっ、、、
ってか、本当にしゃっくり止まってる!
驚かすと止まるとかいうけど、
私の場合は深呼吸と息止めと息飲みで止まらないときは止めてきた。
横隔膜の痙攣だからね、、、
でも、
「茄子の色は?」でこんなにあっさり止まるなんてもうびっくり。
唐突な質問で、一瞬息を飲む、その反射反応が効いたのかな?
とにかくこの効果、驚きました。
調べてみると、出てきますね。
茄子の色、、、
他にも
菜の花の色は?
豆腐の原料は?
などがでてきた。
とにかく一瞬、なに?って思わせるのが大事みたい。
今度、誰かに使ってみよう。