タリンの街は城壁の内側が旧市街。
こちらは旧市街への門。

街の真ん中にあるのは、旧市庁舎の広場。
初日の夜はこちらの広場で夕飯を。
隣のレストランではロシアの踊りのショータイムがあります。
{769E71DB-D87C-4E07-A155-6AE84098F639}



この広場は夜中まで観光客で賑わっています。

とにかくタリンは観光客が多い!
なんか風情をかき消されてますが、賑やかなのもそれはそれで楽しい。

タリン観光は、ドイツ騎士団が昔立てた石の要塞の丘、トームペアへまず行ってみました。
{806D74BE-093B-4932-BA17-B31BAB9A5D97}

なんか幽霊伝説があるのか、幽霊の銅像が、、、
{8A728E3A-9FC1-4275-AEAC-7F5E32FAA85C}

丘で目立つのは皮肉にもロシア正教会
{51FA96A7-99B5-487A-8E18-1FC780B41BEB}

その目の前に現国会議事堂となってるトームペア城が。
{9E84F926-3E91-40D5-B169-2B195B1CF0B3}

政治の中心の目の前にロシアの占領時代を彷彿される教会が、、、
エストニアの人の心中は複雑でしょうね。

大聖堂 聖母マリア教会の塔にのぼる。
{8A7AAD88-6E33-4380-8F9B-BDBB24F49572}

美しいタリンの街並み

港町ですからね。海が見えます!
{A901CB78-91B9-4D2E-9529-5775C15E5C30}

丘を下りて中心へ。綺麗な街並み。
{435EECFD-E03F-4AD4-A640-AACD3C3D13BA}

タリンでも不思議な大道芸人が。
バイオリンとリコーダー!!それでお金もらうんだ、、、
一匹狼の個性的なバイオリニスト。
バルト三国は、琥珀が有名。琥珀出てきたチェス、すてき、、、
{B0A48460-0D88-4481-AACF-45CD7A7E36D1}

ここは、人形劇博物館。
残念ながら催し物は開催されてなかった。
{557E1DDD-48E8-4A80-B43C-CC30F60D7123}

こちらは、
三人兄弟と言われるお家。
最初のリトアニア ヴィニリュスにもありましたね!
可愛らしい三角屋根のお家。

タリンでは、三人兄弟より、こちらの三人姉妹 スリーシスターズの方が有名。

今はホテルとして使われています。
五つ星ホテル!私もここに宿泊しようかとチャレンジしたけどちょっと高かった、、、
{0FC8A3CB-174D-462D-A272-E36F65C6BF74}

こちらは、太っちょマルガレータ
砲塔です。

せっかくなので、
太っちょマルガレータと太っちょこあみ
{64C6CB5B-83BB-45A1-802A-C6D5F3BF838A}
相対評価で少しは細く見えるかと思ったけど、真実のままでした。。。

アコーディオンの大道芸人が物悲しい曲を奏でる、、、
{4A9EBA53-1CF3-4C4E-A08D-F2C6160617D2}
あっ、これ、スペインのロンダでも聞いた曲。
知ってるけどなんの曲か思い出せないやつだ。
アメリだったかなぁ、、、

って先輩に言ったら、
「アメリだよ!私こないだこの曲で踊った!」

と懐かしそうに踊りを披露。

思わぬコラボになりかけました。

三重奏も。
{1681E1FB-91C0-4EA7-92F8-8499C4303396}

これは、太っちょマルガレータの外壁についてるランプ。
今は海洋博物館なので、お船の形。
{8DF15BC9-0C25-4FA7-9D48-A89DB197E21A}

床屋さんの看板が可愛い
{6DB22829-5D5F-42AB-9AA8-42360E47BDAA}

あれ?わんちゃん、、、
{C77B1476-5036-4E13-8CD9-9CB5DE731710}

旧市街の外周にこんな昔の塔が連なってたりしてお伽の世界!
ラプンツェルみたいね。
{46A876A9-3A2F-4ADB-A636-47A916B14D31}

家の壁の色が綺麗です。
{A1E3347D-3F14-49F1-A0BF-FA02A1A2A11D}

街並み、ふとした小道がおしゃれ。

こんなキュートな建物が普通に立ってます。


こちらはタリンで一番風情があるとも言われる
カタリーナ通り

ここは、ドミニコ修道院
{165D4A56-82A8-4992-B6C5-7FFFE82C6497}

{6980F68D-53B0-479D-AA56-A6E247F64CC7}
こちらの居住区を見ましたが、地下の礼拝室が重々しすぎて写真は怖くて撮れませんでした。

ちなみにこちらは裏庭

続く