まだ柴又ブログです。

というか、柴又一番の観光名所に行ったのが、遅めのお昼の後、すっかり夕方に、、、
 
広くない柴又の町なのに半日かけてここに戻ってきました!
{2C8B0CC6-669A-43BA-9804-7A4CA2BC671E}

狛犬のレリーフ、可愛い。
{BF0DFA2A-6F7D-46F0-9EAA-E2DBD3D0989E}

お堂の中にはいると、庭園と彫刻を有料で拝観できます。

せっかくなので、拝観することに。
この渡り廊下の向こうの建物に庭園が、、、
{2871353C-95DE-49B6-96E9-474B0B94078B}

ほおー、なかなかの庭園。
山本亭より広いです。
でも、山本亭は江戸川の脇にあるので、庭の向こうに景観を損ねるビルなどは見えない。
こちらは、庭園の向こうに現代社会が、、、
{FB3D9668-FCA4-4964-8E8A-04850FD0AB2E}

{54D0F0D0-28E5-4D17-A1EF-7D92AA915FF3}

お猿さんの石像、、、
{D91569E7-26D2-4E7C-AB78-93FDDB8ADC7F}

廊下の上には細かい彫刻が施されたレリーフが。
立体的でデコパージュみたい。
{E3B79A41-56F4-4D59-BC2E-FE9BEBFA53DE}

渡り廊下を戻って本堂へ。

彫刻は本堂の下側の壁面です。
こんな感じに細かい細工が全面に。
{AA89D7C4-BF95-43D4-863B-359805BE2703}

{4B3DAF9D-B8D8-4B05-BAF5-DB3F47313EE1}

{17293998-09EA-4380-AE7B-B02D0D0D79CC}

柱の獅子のポーズが
にゃん!
{3E9565FD-F69B-4ADF-8E08-BF3B6CDDC397}
なかなか見ごたえのある彫刻でした。

帝釈天を立ち去る前に目にとまったのが、、、
{A4A040DB-86B9-469E-9507-7A9293E3C408}

獅子舞みくじ!
面白いので、
恋愛を占ってみました。
{DD940A6C-6987-42DD-8913-E89ABF2117FA}
獅子舞が踊り出す!
踊って踊って、、おみくじが出てくると獅子舞が口にくわえます!
{3644E1AD-05CD-407D-BBEA-1621679AA3A8}

もちろん、口にくわえたおみくじ、取り出し口まで運んでくれます。
{E13320BC-4EA5-4E0D-9DC6-1EFA71DA0720}

なかなか面白い!

結局、朝10時半に柴又について帰途についたのが17時。
丸一日柴又で楽しみました!