夕食を炭水化物抜きにするために何か満足できる料理はないかな、、、

と思ったところでフェイスブックのペコリででてきた
炊飯器で作る参鶏湯

普通は鶏丸ごとの中にもち米やらクコの実やら色々と詰め込んでじっくり煮るんだけど、こちらのレシピは簡単バージョン。

丸ごとを使わず手羽元を使う。
ご飯も詰めない。

これにしよう!

スーパーの手羽元が売り切れだったので、手羽先ともも肉両方を用意。

炊飯器に塩胡椒したお肉、お米少々、乱切りのネギ、大根の代わりに長芋、平茸を入れ、にんにく、生姜、水、鶏がらスープ、酒、オイスターソース、胡麻油を投入。

作り置きもしたくて多めに材料どんどん入れたんだけど、うちの炊飯器は2号炊き。 

思ったより小さく、スープが限界ラインより上に、、、

若干の不安を感じながらも、まっいっかって、限界越えボリュームで、そのまま炊飯スイッチオン!

テレビを待つこと30分。

台所から聞きなれない音が、、、、

行ってみると、大惨事!

上蓋の蒸気口から熱々のスープが吹きこぼれている。
それが、炊飯台から床に滝のようにこぼれ落ちている、、、

とりあえず、こぼれ落ちるスープを床にボールを置いて受け止め、キッチンペーパーで蒸気口から吹き出る水気を吸い取る。

カップ一杯以上は溢れたかな、、、

確かにそのくらい規定量オーバーしてました、、、

落ち着いたところで、スープ浸しになった床を掃除。
かなり濃い出汁の出たスープだから、残ってたら臭くなりそう、、、
洗剤を使って床拭き。

炊飯自体はあと16分との表示。

どうなってるかなぁ、、、

テレビ見て待つこと、、、

変な音も聞こえず時間は過ぎ、、、

ん?もう30分以上たってないか?

おかしいなぁ。
炊飯器を見に行くと

残り16分

の表示のまま。
ひぇー。吹きこぼれてコンピュータ壊れたか?

スイッチを消し、中を見ると、スープが半分以下に。
鍋に移して水を追加して濃縮されたスープを薄める。

その間に炊飯器の上蓋の裏を外して水洗い。
ベトベトになった蓋を洗う。

こうして大変な騒ぎの中出来上がった参鶏湯
{44B4D51D-C020-4D9C-8A81-280F2FC002C1}

お肉がほろほろに崩れるぐらい煮ていて美味しい!!
スープも薄めたはずなのにしっかりした出汁が出ててあったまる。

このレシピ、簡単でいいです。
分量さえ間違えなければね。

それにしても、炊飯器は、壊れてしまったんだろうか。
今度お米を炊く時も16分で止まったらどーしよー、、、

不安を抱えたまま、、、、