今日は大変な騒ぎがおきました。
ホントどーしよーかと思った、、、

旅行から夜10時前に帰宅。
着替えてリビングの暖房をつけて、テレビつけて、ホッとしながら録画のドラマをみてると、、、

突然
「火災が発生しました」
というメッセージとともに、火災報知器が大きく鳴りだした。

えっ、火災?!
見渡しても火は何処にもでてない。
ってか、火なんて使ってないし、
暖房で火災報知器が誤作動?

暖房止めてみても、火災報知器が鳴り続ける。

なんとか止めようといろんなボタンを押しても止まらない。

パネルには火災の文字が、、

だから、どこも火は出てないのに!

止まらない、どーしよー。

玄関をでてみると、当然のように住民がでてきている。

隣の奥さんとその隣の奥さんが、外の階段の警報機をさして、そこがなってると言っている。

いや、うちの部屋だと思うんだけど。

奥さんたちに、
「うちのパネルに火災ってでてるんですけど、うちが原因かと。
みなさんのお部屋のパネルは表示出てます?」

隣の奥さんが自分の部屋の確認にもどる。

「でてないですよ。」

じゃあ、うちがやっぱり原因だ、、、

隣の奥さんに部屋に入ってもらってみてもらう。

隣の奥さんも一生懸命警報ベルを止めようとしてくれる。

マニュアルを持ってきて読んでもわからない。

ってから焦ってどーしていいのかわからない。

そうこうしているうちに、警察がやってきた。

「異常はありませんか?」

「すいません、火はでてないのに、突然なりだして」

「何もないんですか。取り敢えず良かった」

なり続ける警報。

警察が5~6人、部屋に入ってきて確認する。

警備会社の人もやってきた。

いったん隣の奥さんは退散。
廊下にでている住民の皆さんにも謝って火はでてないことを告げる。

警察と警備の人とで部屋を確認。

お風呂場にあった洗濯物は洗濯機に投げ込んで、、、

でも鳴り止まない警報ベル。

私の部屋は人であふれる。

「管理会社の連絡先は?」
そーいわれると、よくわからない。
不動産の担当者は休日の夜中に連絡取れないし。

どーしたらいいの?

警察の人と一緒にいろんな書類みてもわからない。

「どーしよー。騒がして、皆さんやマンションの人に迷惑かけちゃって」

「あなたのせいじゃないですよ。
誤作動なんだから。新築とかだとたまにあるんですよね。」

警察の人は優しい。

でも鳴り止まないよお。

私がオロオロする中、
「いいマンションですねぇ。いつできたんですか?」
慰めてるのか、悠長なことをいう警察。

とりあえず、警備会社の人が大元をリセットしてくれて、いったん鳴り止んだ。

でもって、警察が連絡してくれて消防署も三名やってきた。

消防の人にもみてもらったけど、原因はわからず。

警報がなった時と同じ状況にしてみた。

「これで、何分か待ってまた鳴るか確認しましょう」

待ちながら、消防や警察や警備の皆さんと話す。

警報装置の使い方はよくわからないなんて相談もしながら。

うちの警報装置は火災報知器が鳴っても消防には連絡がいかず、警備会社と警察に連絡がいくらしい、、、

火災マークがでたら、自分で119しなきゃいけないのね、

こーいうときに、何処に連絡したらいいのかもちゃんと管理会社に確認しとかないとダメなのね。

色々学びなから、10分待っても警報がなることはなく、警察、消防、警備の皆さんは引き上げることに。

なんで鳴ったのかわからないままなので、一人になってまた鳴ったらど~しよ。

ってぼやいたら、警察も消防も

「また来ますから、大丈夫ですよ」
ってみんな優しい。

皆さんをエレベータまでお見送りして一段落。
時間は11時でした。

はぁー、、、
凄い災難。

明日は管理会社に電話しないと。

まずは、住民の皆さんにもお騒がせしたこと謝って火がでてないことも伝えないと、、
掲示板に貼ってもらう連絡書を作りました。

明日は管理室が開くのを待って貼ってもらうようにお願いしよう。
会社は遅出だな。

あー、なんかいつまた誤作動するかと思うと不安だ、、、