昨日は、大阪でメーカーさん訪問を下あと、いよいよ和歌山へ。

くろしおというJRの特急に乗っていきました。

和歌山駅は微妙にのどかなリゾート感。
別に一見普通の県庁所在地の街なのになんでだろう。

そして、タクシーの運転手さんは声が大きくてよくしゃべる。

13時半に工場に到着後、すぐに会議。
そして、三時過ぎから工場見学。

午前中もメーカーさんの工場をみたので、本日二つ目の工場視察。
いやぁ、面白かった、、、

メーカーさんのロボット活用による無人化もすごいと思ったけど、自社の工場のコンピュータ制御っぷりはホントにすごかった。

制御室も見せてもらって
かっこいい~!
を連呼。
完全に夏休みの子供の工場見学状態に。絵日記書きたい!

視察後は、せっかく和歌山だしと後輩君と空港に行く前に和歌山ラーメンをいただくことに。

和歌山ラーメンの老舗
井出商店
photo:01


店内に入ると、かなりきつめの豚骨の匂い。博多に負けないぐらい。

お店の雰囲気は昔ながらのラーメン屋さん
photo:02



オーダーして二分後には出てくる和歌山ラーメンは、こちら。
photo:03



見た目は濃いめの醤油が濁っている感じ。
店内の匂いほど豚骨感はない。

お味は、、、
ラーメンは細麺。
濃いスープだったので意外。
でも、細麺好きの私は嬉しいけど。

スープは醤油がきつ目のしっかりした味。
結構しょっぱいから豚骨の臭みとかは一切感じない。

そして、麺も細いので意外にあっさり。

チャーシューは基本仕様で三昧と贅沢。
よくお味がついてて美味しかった。

オプションの煮卵は半熟度合も程よく、味付けも甘辛度合がベスト。

空港までのリムジンバスの発車時間が迫る中、ぺろっといただきました。

そうそう、テーブルの上にはこんなものが。
photo:04


早すし、、、
確かにメニューに
photo:05


すし、、、
ラーメンとすし、、、

和歌山の文化らしいです。
ラーメンと一緒にしめ鯖の押し寿司を食べるのが!!

どうなんだ?この組み合わせ、、、

時間もないしチャレンジしなかったけど、せっかくだから試してみれば良かったな。

こうして、初和歌山は、ご当地ラーメンだけを堪能して終了。

こんど、パンダや熊野古道、白浜などちゃんと楽しんでみたい。



iPhoneからの投稿