今期のドラマが終わりに近づいている。


ここらで、感想を。。。


今回は始まる前は結構楽しみにしてたんだけど、

期待以下のものが多かった。。。。。


そうはいっても相当みているけど。。。。


まずはジャニーズ関連。


ジャニーズパワーで視聴率はキープしているけど、

ATARU も 鍵のかかった部屋 も

毎回必ずみなきゃってほどでもない。


でも、鍵のかかる部屋のオープニングは

凝ってて面白い。

古畑任三郎っぽい、今回の事件のポイントから入る導入。

オープニングクレジットの007みたいなつくり。

そこに隠された謎解きの鍵。


かなり制作側のこだわりを感じる。


そこに佐藤浩一のとぼけた演技と、

めずらしく、めちゃめちゃさえない鈍臭い戸田恵梨香


役柄の性格だけでなく、いつもの戸田恵梨香より

顔まで垢抜けない顔立ちにみえる。。。。。


なんだろう、、、なんでこんなに顔立ちが急に冴えなく

なったんだろう、、、って注意してみたら、

答えは、、、

まゆげ


いつもより太めにぼさっと短く描いているんです!


おぉぉ、眉毛メイクは気を付けないとこんなに印象がかわるのね。


ATARUは、話的にはなんだかなぁって感じだけど、

中居君のまわりを固める演者がなかなか面白い。


北村一輝は、コミカルに怪演しているし、

田中哲司も地味にオタク役を個性づけしている。


でも、肝心な事件の内容が現実味もないし怪奇にも振り切れてない。。。


あとは、ジャニーズといえば、

37歳で医者になった僕


まぁ、草薙君らしいドラマですが、もうこういう誠実一筋路線は

飽きてしまいました。。。。


あともうひとつ

三毛猫ホームズの推理


これは、2回みてやめました。つまらん!!

嵐も人のいい相葉ちゃんも好きなんですけどね。


ここからはジャニーズ外。

まずは、視聴率イマイチですが、、

カエルの王女さま

途中でみるのやめるかなって思ってたけど、

実は意外としっかり見続けている。


天海祐希の空回りっぷり、小泉孝太郎のダメダメ婿役、

石田ゆり子の学級委員のいい子ちゃんぶり、

片瀬那奈の奔放っぷりなど、どの役もぴったり!!!


なんかしっくりハマってみられる。


そして、毎回必ず披露されるショークワイア。

レベルはイマイチだけど、選曲が私世代には絶妙


一度は、さびだけ覚えていて、だれのなんて曲だか

今まで知らなかった曲を歌い出したので、驚いた!


激しい雨が俺を洗う♪

激しいビートが俺に叫ぶ♪

何もかも~♪


えっ、これって有名な曲だったんだ。。。。

って驚いて、ネットで調べたら

「The Mods」の「激しい雨が」

という歌でした。


モッズってそういえば30年ぐらい前に流行った???

私がモッズの曲を知ってたなんてぴっくり!


そんなこんなでカエルの王女さまは楽しんでます。


そして、絶対共感されないだろうけど、

私がはまっているのが

「Wの悲劇


もともと武井咲ちゃんが大好きということに加え、

夏樹静子のWの悲劇 自体が私のツボ!!!


というのも、これまた20年以上前の

薬師丸ひろこ主演の映画「Wの悲劇」


あれが、大好きだったんです!!!


世良正則がめちゃめちゃセクシーでかっこよかったのと、

薬師丸ひろこの少女から大人の女性の境目を演じた魅力、

三田佳子の大女優っぷりの演技。


私が日本映画で最初にはまったのがこの映画!

思い出深い。


もちろん、脚本も凝っていた!

劇中劇とそれを演じる劇団での事件がシンクロして、

緊張感が高まる。


私にとっては名作。


20年以上たっても、

薬師丸ひろこが劇中劇での見せ場で叫ぶ

私、おじいさまを殺してしまった

のシーンや、

最後に世良正則と別れるときに泣き笑いのシーンなど

今でもはっきりと記憶に残ってキラキラしている。


そのWの悲劇を、今一番お気に入りの武井咲ちゃんが演じるなら

みないとね!!!


あらすじは、映画の劇中劇の方が実際の話として進むので

映画とは違う話だけど、

思い出のセリフ

「私、おじいさまを殺してしまった」

がちゃんと登場!!!


そして、映画の主題歌、薬師丸が歌った「WOMAN」を

平井堅が歌って挿入歌にしている!!!

いいぃぃぃぃ。


私だけがはまっている感じですけどね。


そして、今季、実際に世間でも評判が高い

イチオシドラマといえば、

リーガル・ハイ


役者がそろってるもんね。

堺雅人といい、生瀬勝久といい、さすがです。


一人だけ個性が強いと悪目立ちしそうですが、

堺と生瀬の共演だからこそ、二人とも思いっきり

濃い演技を楽しめている!


小池栄子のいいね!

がっきーも、どんなに一人でキャンキャン吠えても

まわりが濃い演技をしているから、むしろ可愛くしっくり

納まっている。


そして何よりも、制作側の遊びがすごい。


真面目な役者 里見浩太郎をももてあそんでいる。


里見浩太郎といえば、「水戸黄門」

その植えつけられたイメージを存分にいかして、

各回のスペシャルゲストとして

大和田伸也

伊吹吾郎

をキャスティングして、共演!!!


そう、助さん、格さんです。


しかも二人の共演シーンでは、ちゃっかり水戸黄門の

テーマ曲を流しているし、、、、、


この遊びっぷりは、凄すぎる!!!!


しかも、先週は完全に犬神家の一族のパロディー!


毎回みるのが楽しみです。


他にも、未来日記 とか 都市伝説の女もみてますが

感想述べるほどではないので、パス。


でも、最後にもう一つ、今期かかせないのが

「梅ちゃん先生」


朝ドラなんてもう何年もみてなかったんだけど、、、

あまりに前回のカーネーションが話題だったので、

久しぶりに今回は録画してみている。


堀北真希ちゃんは、3丁目の夕日でみせたのと同じ

素朴なのんびりした昭和の少女を演じていて安定して

楽しくみれる。


そんなことより、

キャバレーのオーナーに懐かしのバービーボーイズのKONTA

堀北の幼馴染に私が大注目している松坂桃季クン


このキャスティングセンスがいい!!!!


これからどうなるのか楽しみな梅ちゃん先生です。