あの震災から一年。


もう一年、まだ一年、、、

立場によって色んな感じ方があると思います。


みなさんは、何をして過ごしましたか?


私は、14:46は友人の誕生日ランチで友人たちと過ごしました。

そうやって過ごせることに感謝。


あの震災で、意識の底に、植えつけられのは、


生きることには限りがある。

いつかは死ぬし、死が突然訪れることもある。


物には価値はない。物にかける思いや思い出に価値がある。


人はつながりで支えられている。一人では立ってられない。


テレビでは特番がたくさん組まれ、

一年前のあの日の映像が流れる。


一年前、明日がどうなるかわからない中で日々届けられた映像。

現実とは思えないような悲惨な映像を余震や節電の混乱の中で

現実だと思い知らされてみたニュース。


映像をみると、あの頃の不安な気持ちがよみがえり、

息が苦しくなる。


被災者ではない私が苦しくなるあの日の思い出。


被災者の人は、どんなにつらいことか。


物を無くし、大切な人を亡くし、ぽっかり空いた空間を埋めつくす

苦しい思い出を背負い、一年を過ごしてきた被災者の方々。


それでもみんな、目をそらさずに今日の日を迎えて乗り越えようとしている。


そして遅々として進まない復興。

ランチをしている私たちの向こう側に、何もなくなった空き地が広がっている。


もう一度、現実に目を向ける節目の日でした。

一年たった今だからできる支援、何かないだろうか。。。