私、週刊文春の愛読者なのですが、その中でも

辛酸なめ子」のコラムが楽しみ。


色んなイベントに参加しては辛口にぶった切る。。。


そんな辛酸なめ子の著書

女子校育ち

を読みました。


たまたま手に取った R25 で紹介されていて

読んだその足で買いに行ってしまった。

こあみへの歩み-Image26631.jpg


これ、相当笑えます!


正直、女子校出身者同士の内輪ネタ満載

あるある~」って思いながら、楽しみました。


女子校じゃない人には、面白いのか???


まずは、「女子校タイプ別図鑑」

これがなかなかうまく分類できている。


頭がよく、勉強一直線の女子校を、

「性超越」と「努力型秀才

と分けてみたり、


ニュートラル系でも

モテ系(女学館/英和etc.)」「良妻賢母(大妻/共立etc.)」「温室・夢見がち乙女(恵泉/山脇)」と

分けたり、めっちゃ納得!!!


お嬢様系も

深窓お嬢様(聖心/田ふた)」とただの「お嬢様」分かれている。


ちなみに私の出身校はお嬢様系の中の

「お嬢様」に分類。


確かにうちの学校は、小学校から上がってきた人は

お嬢様だけど、私を含めて中学からの人間は

普通の人も含まれるので、決して「深窓」ではない。


辛酸なめ子もよく取材している。


うちの学校についての記述で

******************

小学校から入った生徒はかなりのアッパークラス感が漂い、

ある大企業の社長の娘は、「みんなはどこに別荘があるの?」

無邪気な顔で聞いてきたというのです。

******************


とあるが、これ、まさに私も実体験!


中学1年の夏季学校、人生初めての軽井沢に行くことになり、

ドキドキしてたら、小学校から上がってきた友達が、

〇〇ちゃん家はここで、坂を上ると△△ちゃんの家があるの。

 で、うちはここ!」

と、軽井沢の地図を書き出した!!!!


目が点!!!!!!


本の内容に戻ります。。。


納得して、うんうんってうなずいたのが、


******************

セーラー服の場合、スカートはジャンパースカートのように

つながっていて、寸胴に見えるのが悩み。

対処策として、腰のところをベルトで巻いて、ウェストをシェイプして

スカート丈を短くする。

******************


はいはい、みーんなやってました!ほかの高校もそうだったのね。


女子校プラトニックラブについて、

******************

入学したての中学時代は先輩に憧れの気持ちをもつ。

特に演劇部の男役や、バスケ部、バレー部のボーイッシュ系先輩が人気。

******************


はい、確かに私も中一のとき、一瞬、「コウノセンパイ」にドキドキしました。

ショートカットで、嵐が丘のヒースクリフを演じたセンパイです。


ま、なぜか私自身も後輩から「手編みのマフラー」を貰ったことがありますが。。。


そして、恋愛事情について、、、


*******************

「都立中央図書館」通称「トリチュウ」は、私立校生徒にとっては

特別な社交スポット。『お勉強しにいく』といって出会いを探しに。

*******************


うわぁぁ~、懐かしい。。。。私は一度も行かなかったけど、有名でしたねぇ。

辛酸なめ子さん、しっかり取材で、現在のトリチュウに何度か行ってみたみたいです。

でも、今やネット時代。

図書館はもう出会いの場としては流行ってないみたい。。。


そうそう、記載の中でひとつ納得いかなかったの

掃除事情」についての記載。


進学系は掃除より勉強だけど、女子校では掃除に力をいれているところが

多いようです。


うちの学校も「掃除婦養成学校」とみんなで言ってたぐらいの掃除教育。


まず入学すると、

布雑巾毛雑巾を用意する。

使い古したタオルでつくるのが、布雑巾

使い古したセーターなどウールもので作るのが、毛雑巾。


毛雑巾なんてものがこの世に存在してたんて!!!


さて、どうやって使うかというと、

水拭きは布雑巾。

そのあとが、独特です!

まず、ワックスを床に塗り、電気ブラシで、磨きます。

そのあと、毛雑巾できれいに最後の仕上げ磨き!!!


木造の床はピカピカです。


一番すごいのがトイレ掃除

水を流してデッキブラシで洗う。

ここまでは普通。。。。。


この後、素手でもって、布雑巾で水分をきれいにふき取る

一滴の水滴も残さずに、すべてふき取る。


ふき取った水を素手で絞るという行為を考えると、

デッキブラシでの洗いは相当真剣にならざるえません。


最終的にはトイレの床に寝っころがってもいいぐらい!


どうやら、辛酸なめ子の本によると、女子校で掃除に

厳しいところは、やっぱりトイレ掃除が大変みたい。


で、本には、「掃除御三家」が例にあげられているけど、

うちの学校は入ってなかった!!!!

絶対うちが掃除御三家トップだよな。。。。。


さてさて、一番ウケた記載は何かというと、、、

女子校の儀式美」について。。。。


**************

女子校特有の儀式といえば、ミッション系のイベント。

在校中は「面倒くさい」と思ってたのに、

卒業すると、讃美歌や礼拝をしきりに懐かしがる。


その結果、

同窓生の結婚式で「ハレルヤ」を歌って列席者の間に

微妙な空気を漂わせたり、、、、、

***************


なめ子さん、私たちをみてたんですか????


そうなんです。


やっちまったんですよ。私たち。若かりし頃に。


でも、花嫁からの要望だったんです。

しょうがないじゃないですか、、頼まれたら。


卒業以来歌ったことのない「ハレルヤ」を

式場で歌うために、母校の音楽室を借りて

練習までしましたよ。

10人以上列席する同級生を集めて、

ソプラノ、アルト、テノールに分けて、3部合唱ですよ。


が、しょせん聖歌隊でもない一般人が歌うハレルヤ


たいして上手くもないハレルヤほど悲惨なものはない


それはそれは、ビミョーな空気が流れました。

10年以上たった今でも忘れられない恥ずかしい思い出。


なめ子さんの本に出るぐらいだから、同じ失敗をした

女子校出身者が世の中には、うようよいるんでしょうね


思わず、本の話をするつもりが私の思い出話に。。。。


でもこの本、都内女子校出身者はぜひ読んでみてくださいな。