以前は、こんなことしてました。 | 【千葉】親子のわくわくと元気を応援♪Natulove*log~なちゅらぶろぐ~

【千葉】親子のわくわくと元気を応援♪Natulove*log~なちゅらぶろぐ~

子育てがもっと楽しくなる♪
ママのパワースポットづくりを目指すビューティー心理セラピスト+子育てカウンセラーがおくる子育てお役立ちブログ。

2021年は「環境」「浄化」をテーマに活動します^^

 以前は、こんなことしてました。

 

 

こんにちは。
【船橋近郊】ママのわくわくと元気を応援♪心と身体を輝かせる「Natulove~なちゅらぶ~」
ビューティー心理セラピスト+子育てカウンセラーの真美です。


はじめましての方へ(自己紹介がらみの記事はこちら)

 

今までちょこちょこと「教育関係をしてて~・・・」なんてことを書いてきましたが、あまり触れていなかったので少し詳しく書こうと思います。

興味あるよ~!って方はお付き合い下さい(^0^)

 

私は、国内外に400店舗弱ある某飲食チェーン店で、フロアーの接客指導係をしていました。

高校生のアルバイトさんからパートさんまで、500人以上には指導してきたかなぁと思います。


(c) .foto project

 

オープニングスタッフとして、1か月という期間限定の間に、接客や運営の基本を一から教えて一定水準まで引き上げたり、

 

従業員の中でもリーダーとなり自分の分身となる人材を育成したり、

 

接客担当として、レベルが下がった既存店に入り込んで立て直し改善したり、

 

エリア店舗全体のフロアーの管理と指導を同時にこなしたり・・・

 

失敗と成功を繰り返しながら、試行錯誤していろいろとやってきました。

 

 

2歳の娘の子育てをしている今、それが活きているなぁと感じます。

・前提として大事なこと

・基本的な教え方のサイクル

・「初めて」に出会ったときと「2回目」の教え方の違い

・レベルアップするタイミングとその方法

・見逃しちゃいけないポイント、見過ごしてもいい場面

・フォローするタイミングと、わざと負荷をかける場面の見極め

 

脳の完成度が違うため、幼児に教えるのと高校生に教えるのとでは違う部分もありますが、スタンスは基本一緒だなと思います。

 

相手の見るべきポイントが分かっているので、

 

相手の気持ちや行動を先回りして予測しやすい

        ↓

自分に余裕が生まれる

        ↓

自分がどうすべきか考えられ、行動が決まる

 

つまり、相手を成長させるうまいタイミングで絶妙な行動や言葉かけができる、ということなんですね。

 

 

ちょっと抽象的になってしまいましたが・・・

 

例えば、仕事で初めての業務を任せられた場合、まったく訳が分からないですよね?

「どこが分からないのかも分からない・・・」みたいな。

 

でも少しずつ仕事に慣れてくると、「こうしたらもっと上手くできる」と効率よく仕事がこなせるようになっていきます。

 

そうするともう、ポイントを押さえて仕事ができてくるので、仕事の質も量も上がってきます。

 

ポイントを押さえていれば、短時間で、より効果的な関わり方ができるんです。

 

 

ただ子育てでいうと、毎日同じ状態の子どもがいるわけではなく、子どもも日々成長していますよね。

なので、「これだ!こうすればうまくいく!」という感覚がすぐにはつかみずらいです。

だから不安になることも多いんですよね・・・(ノ◇≦。)

 

なので、こちらのランチ会で、その子に合わせた効果的な関わり方見つけてみませんか?

関わり方のポイントが簡単に明確化されて、先の見通しもつきますよ(^-^)

 

今まで以上に、自分の心に余裕が持てるはず!

 

お陰さまで残席1組様となりました。

少人数でアットホームなランチ会にしたいなぁ~♪と思っています。

前日の17時まで予約受付を行っていますので、よろしければどうぞ♪

 

 

お読みいただきありがとうございました(*^-^*)

◇子育てはもっと楽しい♪
ママのわくわくするような情報を伝えていきます◇

・東京、千葉の子育て関連イベント情報
・イベントや講座参加のレポート
・美と健康の話
・自分と家族の時間を大切にしたいママへの働き方の提案

 

キレイなママはもっと素敵♪
ビューティー心理セラピストメニュー
ただいま調整中
お問い合わせはこちら
ISD個性心理学で子育てを楽しくラクにする!
赤ちゃんともち講座
詳細はこちら
お問い合わせはこちら