10月12日(金) 曇り
時々晴れ![]()
皆さん、こんにちは (^o^)/
SSです(^o^)v
(学校法人 後藤学園
スチューデントサポート部の略です)
いよいよ 本日から
8週に渡り 開催されます
『保護者を招いての賞味会』がスタートいたします
本日は 日本料理専攻の学生さんが
保護者の皆さんへ
美味しい心のこもった日本料理を
お届けいたします。。。。。
こちらが ご提供画像ですが
これ 実は
『専門調理師(調理技能士)』資格取得の際に
行われる調理技術技能評価試験の
試験課題となっているんです。。。。
有資格者でも なかなか
時間内に終わらないこの試験ですが。。。。
プロの予備講習の講師を務め
技能技術評価試験委員でもある
後藤学園の中村昌次 理事の
尽力もあり
この高度調理経営科のカリキュラムと
『賞味会』のイベントに反映されております。
実務経験6年以上のプロでさえ
高い受講料を捻出し
少ない休みに合わせて
受講しなければ
合格困難なこの試験。。。。。
その 難しい試験課題を
在学中に全員がマスターできるのは
武蔵野だけだと伺っております。
では 昨年の模様をお届けいたしましょう。。。。
さて いよいよ
本日の見せ場
『小鯛の姿造り』のお披露目です。。。
本校のレストランルームは
調理場と隣接しており
部屋と部屋を隔てる窓ガラスに
特殊な仕掛けが施されて折り。。。。
スイッチひとつで このとおり。。。。
曇りガラスが
透明に変わってしまうのです
ということで
この姿作りの模様は
レストランからご覧いただける
ということになるんです
さて この催しは 武蔵野調理師専門学校
高度調理経営科の2年生が
1年7ヶ月の期間で
培った知識と技術を
お世話になった保護者の皆様へ
感謝の心とともに 発表する会なのでございます。
もちろん 料理だけではなく
『献立作成』の授業では
献立の立て方のほか
あの 山本 千洞 先生によります
『書道』や 『篆刻』の授業。。。。。
【専門調理師と調理技能士の資格】
専門調理師と調理技能士の資格は、
専門調理師と調理技能士の資格は、
調理技術技能センターが実施する
厚生労働省認定の調理技術技能評価試験
合格者に交付されるものです。
この試験に合格することで、
専門調理師(調理師法に基準)、
調理技能士(職業能力開発促進法に基準)の
資格が同時に得られます。
厚生労働大臣の指定する
調理師養成施設において
1年以上調理に関する学科を
修めた者(卒業者)で、
実務経験年数が6年以上、
調理師免許を有していた期間が
3年以上の者に受験資格が与えられるものです。

















