4月26日(火) 雨時々曇り雨雷

 

皆さん  おはようございます (^o^)/
SSです。。。。(^o^)v
 http://www.goto.ac.jp/


(学校法人 後藤学園 
スチューデントサポート部の略です) 
 
東日本大震災により
被災されました皆様へ 
謹んでお見舞い申し上げます。
 

それ行けスチューデントサポート部-DVC00208.jpg
 
今日は 雨模様ですが
心だけは 日本晴れで行きましょうネェ晴れ
 
さて 新入生の皆さん
学園生活はいかがですかぁはてなマーク
 
友達できましたかぁはてなマーク
 
悩み事は 担任もしくは
 SSこと スチューデントサポート部まで
お願いしますネェチョキ
 
私達SSは 毎朝 玄関で
 学生さんをお出迎えしておりますニコニコ
 
笑顔と さわやかさと 温かみを大切に
ご挨拶させていただいておりますニコニコ
 
新入生の皆さんも 
大きな挨拶を返してくださり
大変嬉しく思います。
 
挨拶って 大切ですよねぇ。。。
特に 朝一番の音譜
 
そして もう一つ大切にしていただきたいのは
『いただきます』『ご馳走様でした』のご挨拶ですラブラブ!
 
皆さんは
外食した際に
『ごちそうさま』って 
言っている人どれくらいいらっしゃいますかぁはてなマーク
 
私の調査によりますと
12.4㌫ だそうです。
 
『ご馳走様』って 言われると
幸せな気分になるって思っている方が
87.65㌫だそうですビックリマーク
 
そうなんです
みんな一生懸命作ったものを
認めてもらいたいんです。。。。 
 
たった『ご馳走様でした』の一言で
星疲れが吹っ飛んだり
星明日はもっと美味しいものを作るぞ
星このお客さんにはサービスしよう
星いい加減な仕事はできないぞ
 
などなど すべて
良い方向に傾き
その結果 皆さん調理師・栄養士さんの働く環境も
明るく 挨拶が絶えない職場へと変貌するんですクラッカー
 
で なぜこんなことを書くかと申しますと
新入生の『いただきます』『ご馳走様でした』が
あまり聞こえないのと
 
作っている方の お返事
『はーい』も ちょっと寂しく感じるのてすべーっだ!
 
まずは 身近なところから
『いただきます』『ご馳走様でした』のご挨拶を励行して
 
この明るい挨拶の効果を
後藤学園から発信していきましょうべーっだ!
 
いずれ その効果が
将来の皆さんの職場へと
波及していきますから。。。。。チョキ
 
そうだ 今日は図らずも
○田先生のお誕生日ですクラッカー
 
『いただきます』『ご馳走様でした』に加えて
『いつもありがとうございます』や
『お陰さまで 栄養ばっちりです』といった
気持ちも こめてみてください
必ず 幸せが自分にも降り注いできますからネェ音譜
 
それでは またべーっだ!
 
今日はこんな日パー
 
リメンバーチェルノブイリデー、ふろの日(毎月)

▲遣唐使の吉備真備らが帰国(736)
▲フランス国歌「ラ・マルセイエーズ」が作られる(1792)
▲明治天皇、初めて歌舞伎を観覧(1887)
▲国会図書館が開館(1897)
▲日比谷公園で日本軽体重級拳闘選手権試合挙行、初のタイトルマッチ(1924)
▲浜松で日本楽器争議(~8月8日)(1926)
▲関門海底トンネル開通(1939)
▲ジュネーブ極東平和会議開催(1954)
▲黒沢明監督の映画「七人の侍」公開(1954)
▲チェルノブイリ原子力発電所で大爆発事故(1986)
▲名古屋空港で中華航空機事故。264人死亡。生存者7人(1994)

誕生:ヒューム(哲学者1711) ドラクロア(画家1798) 胡桃沢耕史(作家1925)
   フランシス・レイ(作曲家1932) 風間杜夫(俳優1949) 
   大橋純子(歌手1952) 中村時蔵(歌舞伎俳優1955) 
   栗山英樹(キャスター1961) 河口純之助(1961)