7月23日(土)    晴れ

 

皆さん  おはようございます 
SSです。。。。
 
(学校法人 後藤学園 
スチューデントサポート部の略です) 


それ行けスチューデントサポート部-DVC00291.jpg


東日本大震災により
被災されました皆様へ 
謹んでお見舞い申し上げます。
 
それ行けスチューデントサポート部-DVC00297.jpg
 
今日は 学校法人後藤学園 
 池袋キャンパスに於きまして
 
『体験入学会』がございました。。。
 
例によりまして
武蔵野調理師専門学校の体験入学を
覗いてみることにいたします。。。。。。
 
まずは
『 ひとり一台の実習室 』です。。。。
 
こちらの実習室では
 
日本料理の生野先生が 
暑い夏を乗り越えていただくために
 
スタミナ満点 鰻の“ ひつまむし”を 
伝授していらっしゃいました。。。
 
しかし 今日は5月並みのさわやかな、
いや肌寒い気候でしたので 
『夏バテ解消!』とは行きませんで
チョット 拍子抜けではございましたが、
 
それ行けスチューデントサポート部-DVC00298.jpg
 
お客様も スタッフも和気あいあいのうちに

それ行けスチューデントサポート部-DVC00299.jpg
 
完成に漕ぎつけました。。。。

それ行けスチューデントサポート部-DVC00303.jpg

それ行けスチューデントサポート部-DVC00302.jpg
 
見て下さい! 素晴らしい焼き色です。。。

それ行けスチューデントサポート部-DVC00304.jpg
 
手際も鮮やか。。。

それ行けスチューデントサポート部-DVC00305.jpg
 
それ行けスチューデントサポート部-DVC00306.jpg

それ行けスチューデントサポート部-DVC00307.jpg

それ行けスチューデントサポート部-DVC00309.jpg
 
見て下さい。。。。 
美味しそうですよネェ。。。

それ行けスチューデントサポート部-DVC00294.jpg
 
。。。で 食べ方は 3通り♪
 
1.そのまま がっつり召し上がる
2.薬味を楽しみながら 召し上がる
3.吸い物程度の味付けをした
 『お出汁』をかけて サラサラっと召し上がる
 
以上でございます。
 
これ 食べたかったなぁ。。。。
生野先生っ 次回は必ず
私SSに お回しくださいませ♪
 
 
 
 
≪4F 中国料理実習室≫
 
さて 続いて 
中国料理のブースを拝見いたしましょう!

それ行けスチューデントサポート部-DVC00315.jpg

それ行けスチューデントサポート部-DVC00316.jpg
 
井上先生は ゴマ団子のご指導を。。。
 
それ行けスチューデントサポート部-DVC00318.jpg
 
SSのライバル 石川先生は
 
いつものように 
フカヒレのあんかけを
 
出来上がったチャーハンに 
かけて差し上げるだけ!
 
ハイッ それだけです。。。。
 
 
  
 
 

≪2F 製菓実習室≫

続いて お菓子のコーナーは。。。
 
吉田先生が マジパンで
薔薇の手ほどきを
 されていらっしゃいました。。。

それ行けスチューデントサポート部-DVC00336.jpg
 
それ行けスチューデントサポート部-DVC00333.jpg
 
それ行けスチューデントサポート部-DVC00331.jpg
 
薔薇って書けますかぁ?
 
 
 
≪4F 西洋料理実習室≫
 
つづいて 向かったのが
西洋料理のブースです。。。。
 
それ行けスチューデントサポート部-DVC00320.jpg

それ行けスチューデントサポート部-DVC00325.jpg
 
やはり 一番人気は こちら!!
『福島校長直伝の オムレツ教室』でした。。。

それ行けスチューデントサポート部-DVC00326.jpg

それ行けスチューデントサポート部-DVC00327.jpg

それ行けスチューデントサポート部-DVC00328.jpg
 
見て下さい! このフワッと感。。。。
出来そうで出来ないこのスーパーテクニック!
 
本当に素晴らしい
 卓越した技術なのです。。。。。
福島校長に 『あっぱれー!』
≪1F 製菓実習室≫
 
さてさて 最後はデザートコーナーです!


盛りつけの仕上げをご自分でチャレンジし
完成しましたら
美味しく召し上がっていただきます。。。。
 
やはり デザートは別パラでしたよネェ。。。
 
それ行けスチューデントサポート部-DVC00338.jpg
 
在校生スタッフが 親切にアドバイス♪

それ行けスチューデントサポート部-DVC00339.jpg
 
素晴らしいですネェ。。。。

それ行けスチューデントサポート部-DVC00340.jpg
 
いや 最高っす。。。。。
 
 
他にも沢山のブースがございましたが
 
残念ながら 
全てを取材することはできませんでした。。。
 
読者の皆さま。。。。
  是非 ご自分の目で 
   ご確認いただけますよう
        お願いいたします。
 
それでは 
今後の日程をご紹介いたします。
 
 
7月 25(月)・26(火)  ・28(木)・29(金)  ・31(日)
 
 
8月 6(土)・7(日)・8(月)  ・20(土)・21(日)・8(月)
    26(金)・27(土)・28(日)
 
  
それ行けスチューデントサポート部-DVC00153.jpg
 
ご来校者の皆さま 
 
在校生スタッフの皆さん
 
教職員の皆さん 
 本日は誠にありがとうございました。。。。。