4月12日(火)    晴れ 

 

皆さん  こんにちは 
SSです。。。。


(学校法人 後藤学園 
 http://www.goto.ac.jp/


  スチューデントサポート部の略です) 
 
東日本大震災により
被災されました皆様へ 
謹んでお見舞い申し上げます。
 
 
さて 今年も
『実習室探訪』行って見たいと思います。。。
応援よろしくお願いいたします。
今日は調理実習第二回目。。。。
 
『包丁の研ぎ方』です
まずはじめに伺ったのは
“中国料理実習室”です。

それ行けスチューデントサポート部-DVC00559.jpg
 
昨日もご案内いたしましたが
本校では 和・洋・中の
料理包丁8本を使いこなし
実習が進められます。。。
 
極端な例を申しますと
将来 パティシェになる学生さんも
1年目は中華包丁の
特殊な研ぎ方をマスターし
中華包丁ならではの落とし切りを
マスターするのです。
 
調理師免許取得にふさわしいだけの
幅広い知識と技術が
学べるということなのです。。。
早速 中華包丁の研ぎ方の
実習風景を覗きに参りました。
 
それ行けスチューデントサポート部-DVC00601.jpg  
こちらのテキストのイラストは
はい!そのとおり
西洋料理の“飯尾哲司”先生の
描いたものでございます。
 
それ行けスチューデントサポート部-DVC00602.jpg
 
はい 皆さん
目線は 川畑先生へ
  お願いいたします。。。
 
それ行けスチューデントサポート部-DVC00600.jpg
 
おっ! 出たなぁ石川先生。。。
私SSも同じ名前で紛らわしいと
 
石川悠斗先生ファンから苦情が続出です。
にっくき石川悠斗先生。。。
 
名札を右川に書き換えちゃうからなぁ
覚えとけ!!
 
それにしても カッコいいっ!
 
それ行けスチューデントサポート部-DVC00599.jpg
 
続いて 西洋料理実習室に伺います。。。
 
それ行けスチューデントサポート部-DVC00598.jpg
 
それ行けスチューデントサポート部-DVC00589.jpg
 
それ行けスチューデントサポート部-DVC00590.jpg

西洋料理では
中央の実習台に
 
福島正八 校長の“マイ包丁”が
展示されておりました。。。。
 

それ行けスチューデントサポート部-DVC00591.jpg

それ行けスチューデントサポート部-DVC00595.jpg

それ行けスチューデントサポート部-DVC00596.jpg


それ行けスチューデントサポート部-DVC00597.jpg
 
それ行けスチューデントサポート部-DVC00593.jpg
 
福島校長の。。。。
物を大切にする心と
料理をするには
まず包丁が切れないと始まらないって
いうメッセージがこめられているのだろう
っと思います。。。。。。
 
はやく 包丁が
 研げるようになりたいですネェ。。。。
 
それでは また。。。。