3月31日(木)  晴れ
 
皆さん  こんにちは (^o^)/
SSです(^o^)v
 
(学校法人 後藤学園 
 http://www.goto.ac.jp/

  スチューデントサポート部の略です)
 
いよいよ 年度末です。
学校関係者にとっては まさに大晦日。。。。
 
年末の整理と、新年の準備に
大わらわといったところでしょうか。。。
 
さて、そんな中
約40年 学校法人後藤学園 
武蔵野調理師専門学校で教鞭をとられ
 
学園の発展に尽力されました
露木英男 先生が
 
今年度限りで退職されるということで
 本日 池袋キャンパスに於いて
“感謝状授与式”が 行われました。

それ行けスチューデントサポート部
 
本来ですと 震災のため取りやめとなりました
“武蔵野調理師専門学校の卒業式”で
 
沢山の皆さんの前で
その功績をたたえるはずでしたが
 
残念ながら 叶いませんでした。。。
 
露木先生は
主に食品学を担当なされました。
 
先代の後藤守正 理事長が
 
どうかその知識を
学生たちに やさしく解るように
教えて下さい。。。と頼みこんで
 
外来講師として 通われることになりました。
 
日本大学の名誉教授や
社団法人 食品化学工学会会長を
歴任された先生は
 
入学式・卒業式となると
必ず お祝辞として
  素晴らしいご挨拶をくださいました。。。。
 
入学式では
『富士山があれだけ高くそびえたっているのも
 基礎がしっかりしているからです』と
基本の大切さを説き。。。。。
 
『調理師の使命は 安全で栄養価に優れた
 美味しいものを 出来るだけ安く 
 お客様に提供すること』と
調理師として目指す姿を描いて見せて下さいました。

それ行けスチューデントサポート部
  
卒業式では
『英語では 卒業式のことを
 グラジエイション(graduation)または
 コメンスメント(Commencement)と言います。
 
『このコメンスメント(Commencement)
 という言葉には“始める”という意味があり
 卒業式を 始め式ととらえています。』
 
『卒業式は終りではなくて 
  新たなるスタートです。。。』と
 
厳しい社会に巣立っていく卒業生たちに
力強いエールを送って下さいました。
 
私SSも 。。。。
 
毎年毎年 露木先生の 
   このお言葉を楽しみにしておりました。
 
このお言葉を聞くことで
教職員としての責任と
使命を強く再認識していたものです。

それ行けスチューデントサポート部
 
それ行けスチューデントサポート部  
実は今年の 
露木先生の卒業式での御祝辞を
 
一番楽しみにしていたのは
この私SSだったかと思います。

それ行けスチューデントサポート部


 
露木先生 本当にありがとうございました。
 
そして 
今度は 私達が 露木先生に
エールを送る番です
 
『露木先生 卒業式は
 Commencement(始め)は
  新たなるスタートですよ』と。。。。
 
くれぐれも 御身体 ご自愛くださり
いつまでも 後藤学園へ
  叱咤激励を賜りますよう
 
心より お願い申しあげます。

それ行けスチューデントサポート部
 
露木 英男先生
ありがとうございました。。。。
 
倉田まりこさんの
グラジュエイション お聞きください。。。
 
それでは また。。。。