11月9日(月) 晴れ
皆さん おはようございます (^O^)/
SSです。![]()
(SS・・・スチューデントサポート部の通称)
武蔵野調理師専門学校の
課外授業。。。。
楽しそうですネェ![]()
勉強になって
有名な先生のお話しが聞けるなんて
SSも行きたいです。ホントに![]()
ちょっとブログを拝見いたします。
http://ameblo.jp/musashinochouri/
こんにちは
今日は料理学(中国料理)を学ぶ仲間たちと
食事をかねて勉強会を開きましたo(^▽^)o
場所はこちら
http://www.rikyu.jp/ginza.html
譚 彦彬氏が代表取締役総料理長を務める
広東料理の名店です(=◇=;)
そして用意していただいたメニューは![]()
点心三種類、なかでも
翡翠のにら蒸し餃子が絶品![]()
あとはコーンスープなのに
今が旬の上海ガニが入ってた(ノ´▽`)ノ
本日のNo 1は こちら![]()
良質の豚肉を中国の黒酢で
トロトロに仕上げてあり
しかも、さっぱりしたなかにも
「こくと旨味がしっかり」あって
酸っぱいのが苦手な
私でも大満足の一品![]()
前菜の盛り合わせとデザート2品に
フリードリンクで
1人 3000円は申し訳け無いぐらい(ノ゚ο゚)ノ
みんな少し緊張気味だってけど
普段してあげられない料理や調味料の話
調理場の話など美味しいものを食べながらの
2時間は「あっと」言うまでしたね![]()
参加したメンバーはこの方たち
譚 総料理長を後列中央(左から4番め)に
お迎えして記念撮影![]()
今回参加できなかったメンバーは
次回をお願いしてきましたよ![]()
日にちは後ほど・・・
第2回目は11月14日(土)
ヒルトン東京ベイホテル
中国料理 「王朝」です
ふるってご参加くださいネ![]()
ホント
身になる勉強会ですよネェ![]()
![]()
これも、この業界で
川畑先生が尽力なされたからこそ
実現できる企画だと思います。![]()
。
第3回くらいには
ご一緒させていただきたいと思います。
それでは『今日は何の日』
いってみましょう![]()
11/9のきょうは。。。。
119番の日(消防庁,1987)、
換気の日(日本電機工業会,1987)、
太陽暦採用記念日、全国火災予防運動、
クジラの日(毎月)
▲源頼朝、後白河法皇と会見。
権大納言・右近衛大将に(1190)
▲明治政府、太陰暦から太陽暦への改暦を発表。
明治5年12月3日が太陽暦の
明治6年1月1日に(1872)
▲日本自由党結成(1945)
▲横須賀線鶴見で二重衝突事故。
死者161人、重軽傷者120人(1963)
▲三池三川鉱の爆発で死者458人(1963)
▲ニューヨーク大停電。継電機の
コンピュータの故障が原因(1965)
誕生:ツルゲーネフ(1818)
野口英世(細菌学者1876)
キャサリン・ヘップバーン(女優1909)
ペギー葉山(歌手1933)
佐川満男(1939)
ルノー・ベルレー(俳優1945)
梅沢富美男(俳優1950)
遥くらら(女優1955)
小林恭二(作家1957)
石田えり(女優1960)





