チョキ8月6日(木) 曇りのち小雨

皆さん こんにちは       (^O^)/

SSです。

(SS・・・スチューデントサポート部の通称)


昨日の逆転劇は見事でしたねべーっだ!

ノーヒットノーランの須永を中島が攻略し

おかわり君がツーベースヒット合格


須永が続投だったら、

また違った展開になったかもしれませんえっ

写真

野球は難しいですねにひひ


さぁ!それではいってみましょう合格クラッカー



《今日は何の日》

8/6今日は・・・


 広島平和記念日、国立公園クリーンデー、

  ハムの日、太陽熱発電の日
●仙台七夕(~8日、仙台市)

▲伯父である平良兼、将門を破る(937)
▲幕府、煙草禁制(1612)
▲神聖ローマ帝国滅亡(1806)
▲ロンドンのサボイホテル、オープン。

 電灯とエレベーターを初めて備えた、
 世界一贅沢なホテル(1889)
▲日本放送協会(NHK)設立(1926)
▲世界初の原爆、広島に落とされる(1945)
▲古橋広之進、世界新(1500m自由形)(1948)
▲『アサヒグラフ』原爆被爆写真公開。

 即日売切れ(1952)
▲広島で第1回原水爆禁止世界大会(1955)
▲マッターホルン北壁に日本人初登頂(1965)
▲ニチボー貝塚バレーボールチーム、

 連勝記録258でストップ。

 ヤシカが連勝を阻止(1966)
▲衆議院議長に土井たか子(1993)

誕生:アルフレッド・テニソン(詩人1809) 

   ロバート・ミッチャム(俳優1917)
   菅原都々子(1928) 

   結城貢(料理人1940) 

   市川団十郎[12代目](歌舞伎役者1946)
   堺正章(歌手・タレント1946) 

   辰巳琢郎(俳優1958) 

   久島海(力士1965)
   古田敦也(プロ野球選手1965) 

   奥菜恵(女優1979)


※今日は広島平和記念日です。

 沢山の犠牲者に対し、心より感謝の意を込め、

 ご冥福をお祈りいたします。

広島原爆の日 こども代表 平和への誓い(全文)

平和への誓いを宣言するこども代表の

矢埜哲也君(右)と遠山有希さん

2009年8月6日午前8時27分

広島市中区の平和記念公園


『広島原爆の日 こども代表 平和への誓い』


人は、たくさんの困難を乗り越えて

この世の中に生まれてきます。
お母さんが赤ちゃんを生もうとがんばり、

赤ちゃんも生まれようとがんばる。
新しい命が生まれ、未来につながっていきます。

それは「命の奇跡」です。
しかし、命は一度失われると戻ってきません。

戦争は、原子爆弾は、尊い命を一瞬のうちに奪い、

命のつながりをたち切ってしまうのです。
昭和20年(1945年)8月6日午前8時15分。
それは人類が初めて戦争による

被爆者をつくりだした時間であり、

世界が核兵器について

真剣に考え始めなければならなくなった時間です。
あの日、原子爆弾は、広島の街を一瞬にして

飲み込みました。
建物は破壊され、多くの人々が下敷きになりました。

人々の皮膚は、ボロ布のように垂れ下がり、

「助けて」、「水をください」と何度も言いながら、

亡くなっていったのです。

それは、人間が人間らしい最期を迎えられなかった

残酷な光景でした。
多くの夢や希望を一瞬にして吹き飛ばされた人たちの

悲しい、「闇」の世界でした。

 世界の国々では、今も、紛争や暴力によりたくさんの

命が奪われています。僕たちのような子どもが

一番の犠牲となり、体に傷を負うだけでなく、

家族を失い心に大きな傷を負っています。

日本でもまだ多くの人たちが原爆の被害で苦しんでいます。

入退院を繰り返す被爆2世の人もいます。

だから、まだ戦争は終わったとは言えません。

 これから先、世界が平和になるために、

私たちができることは何でしょうか。
それは、原爆や戦争、世界の国々や歴史について

学ぶこと、けんかやいじめを見過ごさないこと、

大好きな絵や音楽やいろいろな国の言葉で、

世界の人たちに思いを伝えること。
今の私たちにできることは、小さな一歩かもしれません。
けれど、私たちは、決してあきらめません。
話し合いで争いを解決する、本当の勇気を持つために、

核兵器を放棄する、本当の強さを持つために、

原爆や戦争という「闇」から目をそむけることなく、

しっかりと真実を見つめます。
そして、世界の人々に、

平和への思いを訴え続けることを誓います。

 平成21年(2009年)8月6日
こども代表
広島市立矢野小学校6年 矢埜哲也
広島市立五日市南小学校6年 遠山有希