チョキ7月31日(木) 雨のち曇り

皆さん おはようございます (^O^)/

SSです。

(SS・・・スチューデントサポート部の通称)


今日は、朝からいいことがありました。合格クラッカー


実習部の林先生とホームでばったり

以前ブログに載せた、パケット代58,000円の

心配をして頂きました。


SSは口では

「大丈夫グッド!、大丈夫ニコニコ」と答えましたが、


心の中では、

『心配するなら金をくれ!!


安達 由美さんの、物まね風に

皆さんもう一度音譜

『心配するなら金をくれ!!


同じテンポで

『メールをするならパケ放題!!

『おばさん化粧でバケ放題!!


なんか今日も

音譜楽しい一日になりそうな気がする音譜

    『あると思います



それでは・・・

《今日は何の日》早速いってみましょう合格クラッカー


7/31の今日は・・・


土用の丑


こだまの日、蓄音機の日、

そばの日(毎月)

▲日露戦争、終わる(1905)
▲サン・テグジュペリ、没。

 パイロットであった彼は搭乗していた飛行機と
 ともに行方不明に。享年44歳(1944)
▲戦後初の民間航空会社、日本航空設立。

 しかし許されたのは営業面だけで、
 運航はすべて外国の会社を使うことが条件(1951)
▲日本最古の市電・北野線(京都)が廃止に(1961)
▲北陸トンネル貫通(1961)
▲東京・山手線に冷房車初登場(1970)
▲松下電器工業が真空管の生産を終了。

 真空管、姿を消す(1979)

誕生:クラーク博士(教育者1826) 

   柳田国男(1875) 

   藤原弘達(1921) 
   中原早苗(女優1935) 

   石立鉄男(俳優1942) 

   和泉雅子(女優1947) 
   長谷川きよし(1949) 

   岡崎友紀(1953) 

   マイケル・ビーン(1956)
   黛まどか(歌人1965) 

   中山秀征(俳優1967) 

   本田美奈子(歌手1967)

パラグライダーの日、