椿油のモトは・・・ | 上五島の北端から

椿油のモトは・・・

上五島の特産品の一つでもある


椿製品キラキラ


そのモトとなる椿の実の収集が近日始まります!


椿の実を収集した家を回って、椿油を製油している振興公社が実を買い取りに来るんです。


我が家でも家の周りに椿の木があるので毎年のように出荷しています。


junharinet.510~上五島新人ガイドの活動日記~

junharinet.510~上五島新人ガイドの活動日記~

こちらが木に生っている椿の実。



junharinet.510~上五島新人ガイドの活動日記~

junharinet.510~上五島新人ガイドの活動日記~

こちらが木から取った椿の実ですね。


中の実(種)を取り出すために実に割れ目が入るまで日に干して乾燥させます。


実に割れ目が入ると、これを一個一個手で割って中の黒い実(種)を取り出します。


junharinet.510~上五島新人ガイドの活動日記~

junharinet.510~上五島新人ガイドの活動日記~

さらに、水分を抜くためこの黒い実(種)も日に当てて乾燥させ、出荷しないといけないそうです。


出荷まで、なかなか手間のかかる作業ですあせる



実はキロ単位で買い取ってもらいます。


今年はいくらの臨時収入になるでしょうか?(笑)



おじいちゃんおばあちゃん、主婦の皆様や子供達まで?


島のみんなが集めた椿の実を使って、椿油は作られるんですね。


まさに地域の特産品キラキラ


junharinet.510~上五島新人ガイドの活動日記~

勘違いした木が、花を咲かせていましたキラキラ


今年3月に閉校になってしまいましたが、僕が通っていた津和崎小学校では

学校行事で椿を収穫し、地域の方々に教えてもらいながら手作りで椿油をつくっていました!



昨年の椿油づくりはこちら↓から(^^)


■津和崎小学校伝統の椿油作り■