続き
2月に入っても、株価は乱高下が続
いている。
ここ数日で、いつの間にか為替も1ド
ル114円台と円高になった。
9日の東京市場は、それを受けてリ
スクオフ心理が強まり、日経平均は
前日比900円超の下落となった。
マイナス金利の悪影響が出ていると
言う人もいる。
一方金への資金流入に拍車がかか
り、年初来で8%超増加 5年ぶり高
水準とのこと。
景気の不透明感やドル安、米利上げ
観測の後退などを背景に、今年に入
ってから金等の投資に拍車が掛かっ
ている。
世界中不安視される材料が満載にな
っていることも影響を与えているので
はないか?
9日の円債市場で、10年最長期国債
利回り(長期金利)が史上初のマイナ
ス金利を付けた。
国内銀行勢は追加利下げを織り込み、
一段と買い進むと予想され、世界経済
の減速懸念を背景に、海外勢も日本
国債の物色を強めている。
リスク回避の流れは一段と高まり、長
期金利はさらにマイナス幅を深くしそう
だとのこと。
シリアでの大量難民発生はロシアの空
爆が原因で、ドイツのメルケル首相は、
ロシア批判するとともに、空爆はロシア
が調印した国連安全保障理事会決議
に反すると指摘している。
米五輪委員会がジカ熱不安がある選
手はリオ五輪参加取りやめ検討をする
ように通達している。
合い変わらず中国経済の崩壊の危機
でバブルがいつ弾けるのか心配が続い
ている。
その他、ギリシャのデフォルト危機、IS
のテロ等・・・etc。
世界中不安視される問題が多すぎる。
色んな立場に於けるネガティブな思いが
爆発するとどうなるのか?・・・戦争か?
つづく。