脱水症にならない為にも筋トレを! | 難病に打ち勝つ-got

難病に打ち勝つ-got

難病の発症から闘病生活の経験談。

続き

 

昨日から体調が悪く、体中が怠く今日は

会社を休みました。

 

このところ田舎に帰ったり、暑い日が続い

たりで、色んなことがあって疲れが出たの

では・・・?

 

ちょっと脱水症状があるように感じました。

 

そういえば先週のNHK「ためしてガッテン」

で熱中症の話をやっていたのを思い出しま

した。

 

年齢的なものもあるのでしょうが水分を取っ

ても脱水症になりやすいタイプの人がいると

のことでした。

 

人間の体は60%程が水分といいますが、別

の言い方をすると60%の水分をため込んで

いる訳です。

 

その水分をため込めず、水分不足になり易い

人が脱水症になるタイプになります。

 

ではなぜ水分をため込めないかというと、言い

換えると水分は何処にためられるかとなります。

 

それは、筋肉にため込まれるとのことです。

 

即ち、年齢という訳ではなく筋肉量の少ない人

は脱水症になり易いということです。

 

従って、お年寄りは筋肉量が減ってき易いので

ので脱水症になり易くなります。

 

こんなことを思い出したのは、私が後縦靭帯骨化

症を発症し、転んだりして神経障害を悪化させて

以来、4年以上運動らしい運動が出来ていないの

が実情で筋肉量はかなり減っているのは間違いな

いと考えたからです。

 

手術して以来、走ることも忘れてしまったかのよう

です。

 

今迄、指先や足先の感覚を戻そうとして、そこだけ

を意識しすぎて運動をしていました。

 

全身運動が疎かになって体が重く感じるようになっ

て、椅子から立ち上がるだけでも膝に負担を感じる

などで筋力が衰えてきたことを実感してます。

 

前のブログにも書きましたが、一時筋トレを1ケ月程

やっていた時が有りましたが、あまり深く考えなかっ

たこともあり長続きしませんでした。

 

しかし、運動不足は筋力不足になり老化を早める実

感と脱水症にならない為にも筋トレをしなければと考

え始めています。

 

今日1日、ゆっくり休んで、そんなことを考えていまし

た。

 

明日からはまた筋トレ再開しよう!

 

続く。