続き
今日は本当に暖かかったですね。
更に米油のおかげですこぶる調子がいい!
今まで体中あちこち不調が重なっていたのが
大げさに言えば一つずつ解消されていければ
いいなあと思っています。
暖かくなって手足の感覚も蘇ってきたように思
えます。
これから先は、またリハビリに勤め昨年以上の
快復を・・・何となく望めるような気がしています。
最近は、知人と話していると私もそうですが物
忘れなど脳の老化を気にしている人を結構見
かけます。
テレビなどでもアハ体験やその他脳トレをとり
挙げた番組なんかが良く放送されます。
それはやはり脳の老化に悩んでいる人が多く
いる為、そのニーズがあるからこそではないで
しょうか。
私も、偏頭痛に悩まされるようになって特に物
忘れが酷くなった気がしていました。
この延長線には、アルツハイマー、痴呆症の
発症へと続くのでは・・・?
私の母も要介護2~3の痴呆症なのでその先
行きが本当に心配です。
と思っていましたが、米油と出会いその効果に
は痴呆症予防も・・・あると言われています。
因みに、私は米油メーカーのも回し者でも何で
もありませんが、素直に事実を書かさせていた
だいています。
私の偏頭痛も劇的に改善したことで、多分です
が痴呆症にも効果があるように思えるようにな
りました。
前の「糖尿病+物忘れ=アルツハイマー」の時の
ブログでも書きましたが、痴呆症の原因物質は
「アミロイドベータ」というもので、それを抑える
ものがインシュリンとのことで糖尿病にも関係が
あるようです。
糖尿病は血糖値が上がりそれを下げるインシュ
リンが上手く機能しなくなることが挙げられます
が血管障害とも関連があるようです。
そこで血管を若返らせるといわれる米油が効果
があるのでは・・・?
と勝手に考えています。
今日ネットのニュースを見ていたら次のような記
事がありました。
『糖尿病患者の睡眠の質と、血糖値や動脈硬化
などの血管障害には密接な関連があると、大阪
市立大の稲葉雅章教授らのグループが発表した。
論文は14日付の米科学誌プロスワンに掲載さ
れたとのこと。
稲葉教授は「従来の治療と並行して不眠治療を
行うことで糖尿病が改善し、血管障害を予防でき
る可能性がある」と話している。
研究グループは、日本人の糖尿病の大半を占め
る2型糖尿病患者の多くが、睡眠障害を併発して
いることに着目し、2型糖尿病患者63人の睡眠
の質を脳波計で測定したところ、血糖値が高い
ほど深い睡眠の時間が減少して朝の血圧上昇が
高まり、血管障害のリスクが増えることが分かった
という』
という感じで、睡眠の質にも関係あるようですね!
体の障害は、色々な作用が複雑に絡んでいるん