モータースポーツのライセンス取得 | YOLO! 人生は一度きり! NYから東京の生活

YOLO! 人生は一度きり! NYから東京の生活

2014-2016年はニューヨーク生活、2017年からは東京の生活を書いてます。

茨城県の筑波サーキットを走って、車のモータースポーツのライセンスをとりました。

 

なんで突然?という感じもありますが、

 

車でサーキットを疾走してみたかったんです。

 

でも来たのは初めて。

 

まずはみっちりレースのルール、競技種別などを受講し、そしてサーキットへ。

 

 

サーキットを走るなんて興奮しますね。

 

もちろん危険なので勝手にとばせるわけではありませんが、

 

自分の車で疾走しました。

 

カーブは公道より急なので目が回りそう。

 

サーキット走るの楽しい。

 

そして後日、このようなライセンスカードが送られてくる予定です。

 

(写真は見本のカードです)

 

これで私も車の競技に出られます。

 

 

 

だけど筑波サーキットを走ったらもっと大きなサーキットを走ってみたくなって、

 

今度は、静岡県の富士山の麓にある富士スピードウェイにも行ってきました。

 

ものすごく大きいですね。

 

直線コースだけで1.5キロあるのだそうです。

 

筑波サーキットの3倍。

 

直線では300キロ以上出るとか。

 

何千万円もする車がものすごい爆音を響かせて疾走していました。

 

だけど高速道路と違って直線の後は急カーブの連続ですから、

 

減速のタイミングを間違えると命に関わる。

 




 

 

カーブでは何台もスピンしてコースアウトしてた。

 

命がけだ。

 

 

そして私はここでも自分の車で疾走してきました。

 

先導車に導かれて数十台でサーキットを疾走。

 

 

 

ものすごく広いので、筑波サーキットよりはるかに楽しい。

 

私の車は200キロ以上出るのですが、

 

直線の後に急カーブが続くし、

 

初めてなのでそんなには出しません。

 

減速のタイミング、コーナーの曲がり方、坂の上り下りとかありますし。

 

急カーブでは目が回る(@_@)

 

でも楽しくて興奮しちゃいました(๑˃̵ᴗ˂̵)