NYブルックリンのスイーツ連発とチョコレート工場見学! | YOLO! 人生は一度きり! NYから東京の生活

YOLO! 人生は一度きり! NYから東京の生活

2014-2016年はニューヨーク生活、2017年からは東京の生活を書いてます。

ニューヨーク・ブルックリンのレッドフック地区にある

スイーツの名店3連発いきまーす。

まずは、ニューヨークで最もおいしいキー・ライム・パイを作っていると言われている

「Steve's AUTHENTIC Key Lime Pies」の

キー・ライム・パイ
{A089598D-28BF-4DA1-9521-7ADB9561E55B:01}
甘くて、甘酸っぱくて、美味しい!

そしてそれをチョコレートにディップしたスウィングル
{26057B42-1D96-466E-9822-429A4730C654:01}
甘いチョコレートをかじると、

中に甘酸っぱいキー・ライム・パイが入っているという仕掛け。

素晴らしいスイーツです。
{62A98FE9-7028-4762-B5E3-A9A5267B7B33:01}


{50C9D17C-ACD4-45BA-8201-D1AAA913D1CB:01}

ブルックリンらしいアートが続く
{78706AE6-6B39-4C98-A1CC-1CAF55B573F1:01}

そして旧倉庫街がつづく。
{62585EBF-8F1F-4532-AA27-D8B036574563:01}

そしてきれいな石畳もつづく。
{1075708C-1808-40F3-9157-3C0A1FC6A631:01}

石畳にアート。これがブルックリンです。
{31A92763-636E-4B11-9E66-2D7E95AA6DC3:01}


次は、マンハッタンにも支店を出した「ベイクト Baked」のソルティッド・キャラメル・バー
{636C4086-98AD-4950-BE60-6695254B3280:01}
塩がかかっているんだけど、それがキャラメルの甘さを引き立ててる。

それから、ピーナッツ・バター・クリスピー(PBK、左の正方形)
{FFA03825-FECD-4B26-B693-222987BBD368:01}
左の正方形のPBKは中に塩が入っているのか、

こっちの方がソルティで美味しいと思った。

このソルティッド・キャラメル・バーやPBKを食べるために、

マンハッタンからわざわざ買いに来る人がたくさんいるぐらい有名なんですよ。

PBKはそれぐらい美味しかった!

{9B2839F6-FFA2-41B8-9D25-1A21C201A71A:01}

ベイクト本店。
{3C9B687D-1193-4B4B-9D4D-EEB41D9649D9:01}

マンハッタン店には何度か行ったことがあります。

{96AA445A-3DB4-41C2-946D-D5C870AF7704:01}


ハウス・カップケーキだってあって、これも有名ですよ。
{E50E266F-1A3D-46CF-977C-901997D77B8A:01}


ストロベリー・ウーピー・パイ。うまそうだなーー。
{2930C370-6429-439B-98C9-F1AB2B0A0B48:01}


上段はスモア・ナッツ・バー、下段はコーヒー・クリスプ・バー
{54B70797-5942-42C0-BC87-D155D3C431A8:01}


上段はパンプキン・ウーピー・パイ
{984C6BC4-5D07-4253-87E4-4DE098BA2722:01}


黄色いのはレモン・ライム・バー
{33E5B2C6-F2EE-418C-963F-C469C10B112B:01}
どれもうまそうだけど、特に黄色のレモン・ライム・バーがうまそう!


次は、チョコレート工場見学
{6BE42B69-E64D-411A-B580-7A2226201076:01}
ペンシルバニア州にあるハーシーズのチョコレート工場に比べると、超小さいですが、

手作り感満載のかわいらいいチョコレート工場です。
{6DA1855C-0ACC-4CE9-BDFC-3ED00A36D881:01}
カカオ・プリートというチョコレート会社です。

お店の前のアート!
{36939CC8-154C-4D0D-907F-DB50E978B05A:01}


かわいい包装紙のチョコレートがたくさん。包装紙も含めて、みんなここの手作りです!!!!!
{D51D35C8-5EAE-4446-9203-03225E2C047D:01}


かわいらしいチョコレートでしょ。
{172DE36B-2916-4C23-9DEA-D92EE0604991:01}


ウーパールーパーのチョコレート??
{C103BCA3-D444-4B61-ABFB-A5BC5EDAC7F5:01}


これが!!チョコレートの製造マシーーーーーーン!!! 
{69A97815-2C00-4E17-B81F-82131A362159:01}
工場見学の一場面です。

なんと小さいのでしょうか!! そしてこの人が手作りを実践!!!

もう手作り感満載!!
{80AE7EA0-A807-4DDA-940F-7DF88D42D4BB:01}


そして出来てきたチョコレート。
{448C17A5-467C-4245-A786-5162C17EC4E0:01}


出来たてのチョコレートを試食できます。
{0AE2195A-285E-4C3B-824F-1D2C445B120F:01}
めっちゃうまいの、ここのチョコレート。

みんな72%のダークチョコなんだけど、

塩味とかいろんな味があって、もう可愛くて美味しくて愛おしい!

ここはウイスキーも作っているんですよ。ラベルはなんと一部手書き!!
{F08BA14D-6479-4317-8608-895B53686602:01}

超手作り感満載のチョコレート工場兼ウイスキー工場でした。

以上スイーツの名店3連発でした!