3回目ですが、じっくりと見るのは初めてです。
館内を移動するだけで時間と場所と分野をまたがって旅行をできる
すごい美術館ですね。
朝10時開館とともに入って、夜9時まで鑑賞しました(金曜日のみ夜9時まで)。
でも11時間ではとても時間が足りません。
日本語のオーディオガイドを借りて、それに従って、1階と2階のハイライトを見て回りました。
ほぼ、一区画につき、代表的な1-3点を見るという感じです。
ですので、ほーんのわずかしかハイライトでは見られません。
オーディオガイドでは、1階と2階とそれぞれ90分を想定しているようですが、
それでも、1階2階のハイライトを見るだけで、それぞれ3時間ずつぐらいはかかりました。
でも、日本で公開されたら大混雑でとてもゆっくりは見ていられないような美術品が、
目の前でじっくりと鑑賞できるのは本当に素晴らしいです。
特に夜6時以降は人も少なくなってきますので、熱心な見学者ばかりになってきて、
最高の体験でした。
写真撮影は、フラッシュ、三脚を使わなければ撮影自由で、約1000枚写真を撮ってきました。
ゴッホの自画像とか、周りにほとんど人がいない環境で、近接撮影できちゃうんですから、
驚きの環境です。
ゴーギャン
ルノワール
モネ
1776年のクリスマスにデラウエア川を渡るワシントン。
これは米国国宝級の大作なのでは?

エジプトの古代文字
エジプトの古代寺院の中
これ、すごくかっこいい。
足が宇宙人みたい。
西洋の貴族の家。
メドゥーサの首を掲げるペルセウス。
中南米のゴールドの装飾品
ナイジェリアのペンダントマスク
これ妖艶ですね。
紀元前8世紀アッシリアの像