NYのメトロポリタン美術館 | YOLO! 人生は一度きり! NYから東京の生活

YOLO! 人生は一度きり! NYから東京の生活

2014-2016年はニューヨーク生活、2017年からは東京の生活を書いてます。

ニューヨークの美術館、メトロポリタン美術館へ行ってきました。

3回目ですが、じっくりと見るのは初めてです。

館内を移動するだけで時間と場所と分野をまたがって旅行をできる

すごい美術館ですね。

{1FDBAC97-66A9-41F6-BEC8-D5E3D46D832C:01}




朝10時開館とともに入って、夜9時まで鑑賞しました(金曜日のみ夜9時まで)。

でも11時間ではとても時間が足りません。





日本語のオーディオガイドを借りて、それに従って、1階と2階のハイライトを見て回りました。

ほぼ、一区画につき、代表的な1-3点を見るという感じです。

ですので、ほーんのわずかしかハイライトでは見られません。

オーディオガイドでは、1階と2階とそれぞれ90分を想定しているようですが、

それでも、1階2階のハイライトを見るだけで、それぞれ3時間ずつぐらいはかかりました。




でも、日本で公開されたら大混雑でとてもゆっくりは見ていられないような美術品が、

目の前でじっくりと鑑賞できるのは本当に素晴らしいです。

特に夜6時以降は人も少なくなってきますので、熱心な見学者ばかりになってきて、

最高の体験でした。




写真撮影は、フラッシュ、三脚を使わなければ撮影自由で、約1000枚写真を撮ってきました。

ゴッホの自画像とか、周りにほとんど人がいない環境で、近接撮影できちゃうんですから、

驚きの環境です。






ゴーギャン
{A7A5F9E8-3B17-4A0F-92E1-C9AFC5648ADF:01}


フェルメール
{A07C8EF8-16F8-44CB-9CD9-68A1A5BC5A67:01}

ルノワール
{E812490D-C388-4853-ACD2-97BB217038C5:01}

モネ
{B5A6FF6E-43D2-4C4D-AB61-75597FD30E70:01}


ピカソ
{B77DC083-6DED-4905-8B40-FED9F6D5FC20:01}


1776年のクリスマスにデラウエア川を渡るワシントン。
これは米国国宝級の大作なのでは?
{394ABDD0-1848-46E6-ACE0-753D19A7A362:01}


エジプトの古代文字
{EB4391CA-6EB0-4F6F-83D1-03234667D498:01}


エジプトの古代寺院の中
{28112682-2D72-4E86-8F0C-BBFD9026F263:01}


私は、日本の武士の鎧と甲冑も大好きですが、西洋の鎧も大好きです。
これ、すごくかっこいい。
{B3787685-9AB1-46DA-BA6B-E36B6A3A228B:01}


足が宇宙人みたい。
{67059433-2A15-4724-8947-52F4DFBB24A4:01}


西洋の貴族の家。
{FDD6FEED-0737-497E-A9C3-2704DED1E577:01}



メドゥーサの首を掲げるペルセウス。
{C17D1C6C-8C37-43C4-8A43-EC00DAF17931:01}

中南米のゴールドの装飾品
{E9E8E5EE-8337-44D4-BB60-EB7A3188368F:01}


{3A1295C2-101F-4C62-8656-E9C8E7C7AB9F:01}





ナイジェリアのペンダントマスク
{5E64755D-DECF-4260-8CE5-BEBED6B40517:01}


踊る天の女神 12世紀印度
これ妖艶ですね。
{7604383C-C1EC-446A-8CFA-507BE3490079:01}


紀元前8世紀アッシリアの像
{8B44D3BA-F4CF-4B9D-AF5E-010F6B73CE29:01}


ニューヨーク・ディファニーのステンドグラス。
{01DE815F-2AB5-420D-B4BB-E272A962B1A3:01}

そして、17世紀のクリスマスツリー!
{7EB57337-7782-49F5-ABE8-03E47EEA6704:01}



ピカソの絵が何気なく展示されていたりして、驚きました。

絵画は本物を間近でじっくり見ると、やはり全然違いますね。

とてもきれいでした。

繰り返し行きたい美術館です。


{D0F31EDF-8A4E-476C-89CA-F2F684F6E58D:01}