今日は、抗がん剤治療1クール目終了から1週間後の検診でした。
思った通り、白血球の数が普段の1/5ぐらいになっていました。
感染症に要注意だそうです。
とはいっても今が底で、今後徐々に元に戻ってくるらしいです。

1クールを終わって、抗がん剤治療の大体の感じがつかめました。

最初に、シスプラチンとビノレルビンっていう抗がん剤を入院にて点滴し、その8日後に今度はビノレルビンを外来で点滴します。
これが1クールってわけです。

どうやらシスプラチンっていうやつがヤバイみたいですね。
たしかに、抗がん剤をやった当日こそ何事もなく過ぎましたが、翌日になってから強烈な胸焼けが襲ってきました。
食事はおかずだけ、それも半分ぐらいしか食べられません。
ご飯、お米がいけません。
お米の香りを吸い込むと、吐き気が襲ってきます。
こんな状態が3日間ほど続きます。

そこで学習しました。
どうやら時と場合によっては、ご飯の代わりにうどんが選択出来る時があるようです。
そんな時は迷わずうどんを選ぶことにしました。
さらに、ご飯もお粥にしてもらって、そこに塩昆布やお茶漬け海苔なんかを混ぜ混めば、なんとかいけそうです。

この事をふまえ、工夫をして次はなんとか乗りきりたいと思っています。