ブランカルディ亜種総括 | ごっさんのクワガタ聖戦記

ごっさんのクワガタ聖戦記

何の知識もない私が、2016年突如クワガタ採集に覚醒!
採集やブリードの模様をノンフィクションでお届けします(笑)

みなさん、こんばんはビックリマーク

そろそろ始まるごっさんですウシシ

 

これだけ暖かくなると冬場に羽化した♀ちゃん軍団が後食を開始してきそうですハッ

ゼリー消費量がコワイので・・・

敢えて確認はしてません(笑)

 

 

 

さてさて、今回は『ブランカルディ亜種総括』でございます音譜

 

【写真①】

アスタコイデスノコギリクワガタ 台湾・新北市

Prosopocoilus astacoides blanchardi

♂59.4mm ♀29.7mm

 

 

んもぉぉーー、アスタコイデスノコギリを総括ビックリマーク

 

本種はブランカルディ亜種となります(笑)

 

 

♂ちゃんの結果】

59mm台 2頭

58mm台 1頭

56mm台 1頭

55mm台 2頭

54mm台 1頭

53mm台 1頭

51mm台 3頭

50mm台 2頭

49mm台 1頭

42mm台 2頭

38mm台 1頭  計17頭

MAX 59.4mm

MINI 38.5mm

 

 

♀ちゃんの結果】

29mm台 2頭

27mm台 4頭

26mm台 3頭

24mm台 6頭

23mm台 1頭  計16頭

MAX 29.7mm

MINI 23.8mm

 

まずは♂ちゃんについて。

羽化サイズがバラツキまくりですハッ

本種のビー〇ワ飼育レコードは70.3mmですが毎年60mmで止まってしまいますあせる

大型個体を出すには工夫が必要なようです。

でも58~59mmあればカッコイイ音譜

 

そして♀ちゃんについて。

前年度は28~29mmがアベレージだったけど今年度はちーせー♀ちゃんが大量発生ハッ

23~24mmの♀ちゃんは・・・

8月26日2齢→10月~11月羽化あせる

幼虫期間が短いため温度が高いとあっちゅー間に早期羽化してしまいます。

 

総括としましては・・・

いつお伺いしたら良いでしょうか?

明日来いデスキョロキョロ