こんにちは。

Yunです。


お子さんがいらっしゃるご家庭で、お子さんは学校や外での出来事を家で話してくれますか?


子どもってなかなか話してくれませんよね。

思春期になってからかと思ったら、意外と保育園や小学生でも話さない子は話さないみたいですね。



うちでも、


「今日、保育園で何した?」


と聞いても


「忘れたぁ〜」


とごまかされることもしょっちゅうでした。


我が家では息子が小学生になって1ヶ月が経ちました。

勉強は楽しいようで宿題も学童や自宅でも積極的にやっています。


慣れない生活で


「疲れたぁ〜」


としょっちゅう言ってますが、頑張って通っています。


しかし、時々


「疲れるから学校行きたくない…」


と言うこともあり、

しばらく様子を見ていたら、


先日


「学校でいじめられてる」


と自分から話してくれました。


保育園からそのまま同じメンバーで小学生になったのですが、保育園の時から若干その傾向があるのは気になっていました。


でも、


「〇〇くんと〇〇くんと遊んだ」


とか、いつも仲良しの友達はいるようですが、

その子達が息子のことを面白がって保育園の頃から

からかっていたようです。


息子もその友達と同じ小学校に行く事を楽しみにしていたので仲は良いのかなとは思っています。


今回初めて


「いじめられている」


という言葉を聞いて、心配ではありますが、

ちゃんと話してくれて良かったと思っています。


連絡帳で先生にも相談して、先生も対応してくれたようです。


息子も外では色々と我慢したり、抑圧されたり

頑張ってるんだなぁと、そして、辛い思いをしてたんだなぁと、心が痛みました。




そんな我が子が家では安心して過ごし、何でも話せる環境を作りたいと、妻と日々心がけています。


そのためには


・子どもが自分の気持ちや考えを安心して話せるように、親はオープンなコミュニケーションを心がける。


・何気ない日常会話を大切にし、子どもの話に耳を傾け、否定的な反応はせず受け入れる。


・子どもの話や感情に向き合い、理解を示し共感する。子どものプライバシーを尊重し、子どもの世界も大切にする。


・子どもが興味や関心を示したものを尊重し、理解を示す。


・子どもに影響を及ぼさない範囲でネガティブな話もする。(仕事で失敗しちゃったとか、こういうこと困ってるんだよね)とか。そうすることで子どもも

「こういうことも話していいんだ。受け入れてくれるんだ」と思ってくれます。あくまでも深刻度合いや影響を及ぼさない範囲で。


ということが大切です。

(最後の一つはあくまでも我が家の方針ですが。)



子どもが学校や友達とのことを1人で抱え込まず、楽しいことも辛いことも一緒に分かち合える家庭にしていきたいです。


Yun