福島県郡山市で活動する、
ゴスペルクワイアGRACE!です!!
郡山市音楽連盟(合唱部門)に加盟しています。
ぜひお気軽に見学にいらしてくださいね(^^)
メンバーをいつでも募集しています!
2019年もいっしょに歌っていきましょう!

GRACE!の練習を見学・参加されたい方は、お気軽にご連絡ください。
morimori-pinpon1979☆ezweb.ne.jpまで!
施設訪問・出演等も承ります。
お問い合わせの際、お手数ですが、☆マークを@マークに変えてくださいね(^o^)

 

♪♪♪
8月3日土曜日 ゴスペルワークショップ ~ゴスペルを歌おう!~
郡山市・ミューカルがくと館にて 開催しました。
福島県猪苗代町生まれの塩谷達也さんと奥様の美和さんによる
ゴスペル講座を開催しました。
2009年から数えて、今回で7回目(らしいです・・・(^^;)

2回に分けて、その様子を紹介したいと思います。

 

最初にレッスンした曲は「Know that the Lord is God」
2016年にもレッスンしています。

そして新曲は「Life ev'ry voice and sing」です。
この曲で、ゴスペルについて、一段と深く知ることができました。
今までやってきたゴスペルや合唱からの価値観をかなり覆された気がします。

 

ソプラノ側、すごく多かったです(^^) 20人くらいいたかなー

 

「Life ev'ry voice and sing」は、アブラハム・リンカーンの
誕生日に際して、1900年に書いたブラック・ゴスペルと言われています。

本来ならばソプラノ・アルト・テナーの3つのパートに分けて練習をしますが、
もともと、ゴスペルは「解放」「自由」の象徴です。
今回は塩谷さんアレンジで、どのパートの旋律でもいいですよー
という提案。まさに文字通り「自由」なゴスペルでした。
(ワークショップの動画がまだ見せられないのが残念・・)

 

終盤は「I shall not be moved」「主の祈り」を歌いました。
「主の祈り」は最初のワークショップ(2009)で歌ったと記憶しています。
「I shall not be moved」は(2011)にできた曲で、
まさに、この郡山でのワークショップで原型ができました。
(塩谷さんもこの郡山ワークショップが“実験台”と言ってますww)
今では全国各地のクワイアで歌われています。

外は猛暑で大変でしたが、中も熱かったですねーー
(冷房は効いていましたので、ご安心くださいww)

 

to be contined...

 

♪♪♪
ツイッターはもう少しで1000人!
facebookも280人を超えました。
応援ありがとうございます!
とても励まされます。
郡山周辺にお住まいの方はもちろん、
離れた地域の皆様からも、
ぜひ応援いただけると嬉しいです。
ぜひフォローお願いします!
今後も継続して情報を発信していきたいと思います(^^)


ツイッター
https://twitter.com/gos_grace2000
facebook
https://www.facebook.com/GospelChoirGrace/

 

♪♪♪
※GRACE!の練習を見学・参加されたい方は、お気軽にご連絡ください。
morimori-pinpon1979☆ezweb.ne.jpまで!
施設訪問・出演等も承ります。
お問い合わせの際、お手数ですが、☆マークを@マークに変えてくださいね(^o^)