基本情報
神社名:芝生浅間神社
御祭神:木花咲耶姫命
社格等:村社
最寄駅:横浜駅・平沼橋駅
駐車場:なし
御朱印受付時間:9時00分~17時00分
公式サイト:ー
御由緒
元神奈川区浅間町に鎮座し浅間町一円の氏神なり、創祀は承歴四年(1080)といわれ、源頼朝公文治元年平家討滅に依るべきを思い且つは戦勝奉賽のため関東一円の社寺修築神馬神田の寄進に及べり、然る処武蔵国橘樹群神奈川在芝生村に富士山の形状の山地あるを卜とし社殿の修築をなし、報賽の至誠を致せる由といふ。薾来九百余年威嚇灼として遠近を光被し万民均しく渇仰崇敬せり
境内の掲示より
御朱印
初穂料:300円
境内案内
現在も人や車の往来が激しい旧東海道沿いに鎮座。
一ノ鳥居の前には慰霊碑。
坂を上りきったところに鮮やかな朱色の二ノ鳥居。
境内には幼稚園も併設されている。
参道を進むと左手に三ノ鳥居と社殿。
拝殿前には一対の狛犬。
どちらも子持ちでかわいらしい。
拝殿は朱色の浅間造は昭和34年(1959)に再建。浅間造で再建されている点が地域からの崇敬の篤さを窺わせる。
離れて見ると2層構造の社殿がよく分かる。この浅間造は全国でも4社しか現存しない。
社殿右手には小嶽社。
神楽殿も状態よく保たれている。
参拝を終えて
横浜駅ほど近くに鎮座する浅間神社。幹線道路を見下ろす位置に鎮座するが周辺は静かで、併設された幼稚園から子どもたちの元気な声を聞くことが出来た。全国で4社しか残っていない浅間造の社殿は素晴らしいものなので、ぜひ訪問してほしい1社である。
地図