三囲神社/東京都墨田区 | Goshuinnistの神社巡り

Goshuinnistの神社巡り

ご訪問いただきありがとうございます。神社巡りが趣味の大学生です。有名な大社から地元の鎮守さままで、訪れた神社を紹介しています。情報は筆者が参拝した当時のものです。週1~2回、基本的に19:00更新です。

 

基本情報

神社名:三囲神社

御祭神:宇迦之御魂命

社格等:村社

鎮座地:東京都墨田区向島2-5-17

最寄駅:本所吾妻橋駅・とうきょうスカイツリー駅・押上駅

駐車場:なし

御朱印受付時間:9時00分~17時00分

公式サイト:ー

 

御由緒

 元禄六年のひでりの際、俳人 宝井其角(たからいきかく)が雨乞いの句を詠んだことで世に有名となり、江戸市民に広く知られるようになった。

東京都神社庁より

 

御朱印

初穂料:300円

 

境内案内

隅田川の土手沿いに鎮座。
 
社号碑は「三圍神社」と旧字体で刻まれている。
 
参道途中には二ノ鳥居。
 
拝殿前には一対の神狐像。
 
享保二年(1802)に奉納され、地元では「コンコンさん」と呼ばれ親しまれている。
 
社殿は文久二年(1862)に造営されたものが、修繕されつつ現存。
 
拝殿の扁額も同時期のものと思われ、大変年季が入っている。
 
境内左手には池袋三越の店頭に置かれていたライオン像。
 
境内には宝井其角の句碑。当社の名が江戸に知れ渡った伝説に基づく。
 
遊ふた地や 田を見めぐりの 神ならば    ー宝井其角
 
宝井其角
宝井 其角(たからい きかく、寛文元年7月17日(1661年8月11日) - 宝永4年2月30日(1707年4月2日。一説には2月29日(4月1日))は、江戸時代前期の俳諧師。本名は竹下 侃憲(たけした ただのり)。別号は「螺舎(らしゃ)」「狂雷堂(きょうらいだう)」「晋子(しんし)」「宝晋斎(ほうしんさい)」など。
Wikipediaより
 
Wikipediaより
 
その近くにも石碑。
 
境内左手には、かつて越後屋に祀られていたという月読社。

 

参拝を終えて

江戸時代には豪商・三井家から多大な崇敬を受けた当社。その崇敬の念は現在でも変わらず境内には三越に置かれているライオン像が奉納されるなどその関係性を物語る。隅田川沿いの公園に鎮座するため、公園に遊びに来たり散歩したりする方の参拝も多く見られ、まさに地域・隅田川の鎮守というにふさわしいと感じた。

 

地図

にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へ