品濃白旗神社/神奈川県横浜市 | Goshuinnistの神社巡り

Goshuinnistの神社巡り

ご訪問いただきありがとうございます。神社巡りが趣味の大学生です。有名な大社から地元の鎮守さままで、訪れた神社を紹介しています。情報は筆者が参拝した当時のものです。週1~2回、基本的に19:00更新です。

 

基本情報

神社名:品濃白旗神社

御祭神:源義経公・天照皇大御神・豊受姫命

社格等:ー

鎮座地:神奈川県横浜市戸塚区品濃町518

最寄駅:東戸塚駅

公式サイト:http://www.s-shirahata.yokohama/

 

御由緒

 康元元年(1256)源義経公を御祭神と崇め創建、御社殿は天正三年、天保十一年に夫々改築された。白旗とは源平騒乱の際、敵味方を区別するための旗の色、平家の赤旗に対する源氏の白旗、源氏そのものを象徴する名である。

 源氏の武将が祀られる「白旗」の名のつく神社は全国神社本廳傘下八十余社あり、その内「義経公」を祀る神社は八社であるが由縁は不明である。

 天正十九年以来は、當地の知行となった新見氏が明治初頭まで當神社の興隆に尽力した。大正十二年関東大震災の際には御社殿は倒壊したが氏子には被害が無かったので、時の部落長が「宮柱うちくだけても倒れても氏子の怪我なきぞ尊き」と献詠し、村人たちは「鎮守さまが身代わりになってくださった」と感激して翌年再建に着工、九月二十八日に竣工しこの日に因んで例祭日となる。

 その後八十余年、世の変遷を乗り越えた御社殿も平成十九年十二月不審火により焼失。然しながら氏子への被害も無く、再び御神威に助けられ、平成二十四年十月氏子の尽力により御社殿を再建した。

境内の掲示より

 

御朱印

初穂料:300円

 

境内案内

東戸塚駅目の前の小高い山の上にひっそりと鎮座。山の裏側に入り口があるので、人通りは少ない。
 
鳥居をくぐると右手に手水舎。天保十三年(1843)に奉納された手水鉢が現存。
 
石段下には忠霊碑。昭和五十四年(1979)に建立されたもので、日露戦争から太平洋戦争までの戦没者33名を祀っている。
 
石段途中には、珍しい子持ちの狛犬。
 
不審火を免れ、慶応2年(1866)に奉納されたものが現存。
 
急な階段を登りきると、きれいに整備された社殿。平成19年(2007)に不審火で焼失したが、氏子らの尽力により再建された。
 
社殿脇には末社がまとめられた一角。
 
小祠も一角にまとめられている。石の具合から見て、いずれも古くから地域にあったものだろう。
 
境内左脇にも2社の末社。こちらは稲荷社と浅間社とのこと。
 

参拝を終えて

 全国でも珍しい源義経公を御祭神とする神社。駅前の騒がしさを忘れる境内は、義経公の御神威を感じた。

 不審火という災難を乗り越えて再建された当社の姿は、まさに日頃からの氏子の崇敬あってこそであろう。

 

地図

にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へ