鹽竈神社
の御朱印








⛩️鳥居⛩️








社歴








阿像/吽像








社殿
寛文12年(1672年) に
塩釜市にある鹽竈神社を修造する際、
東六番町にあった高福院境内に
仮宮を設けて御神体を安置しました⛩️

その後1680年に
鹽竈神社が完成すると
御神体は塩釜に移されましたが、
尊拝する町内の氏子達が
仮宮を廃殿にするのはしのびないと
言う思いから新に「 鹽土老翁神」を
迎えて祀ってきました🛐

明治になり
東北本線の開業や神仏分離が広まった為
町内の氏子達がすでにあった
三吉神社の隣接地を買い求め
そこに鹽竈神社を移築しました⛩️

平成になり
仙台駅東区画整理事業に伴い
再度現在地に移築された⛩️

安産・縁結び・恋愛成就に御利益があり
多くの参拝者が祈願に訪れます🛐








社号額
鹽竈神社は、
宮城県仙台市宮城野区の
JR仙台駅東口の初恋通り沿いにある神社⛩️

名掛丁塩釜神社とも呼ばれる⛩️

当社は、
塩竈市にある鹽竈神社の仮宮を端緒とし、
現在は島崎藤村が下宿していた
三浦屋の跡地に建つ⛩️








由来
江戸時代の延宝年間(1673-1681)に、
仙台藩第4代藩主伊達綱村が
原田宗輔を修造奉行に、
三分一所典膳を副奉行に任命して
塩竈の鹽竈神社を修造させたが、
その修造期間中、
鹽竈神社の神体および勅額を
仙台城の城下町の東六番丁にあった
高福院境内に設けられた仮宮に安置し、
延宝8年(1680)に修造が終わって
神体を塩竈に戻すに際して、
仮宮を廃せずに塩土老翁神を分祠して
「塩竈大明神」と称したのが創祀であり、
以後、地元の氏子らの信仰を集めた🛐

明治元年(1868)の神仏判然令を受けて
塩竈大明神は「鹽竃神社」と改称して
独立することとなり、
名掛丁にあった歳徳神社と合祀されて
東六番丁にあった三吉神社境内に遷座、
同時に同神社を境内末社とした⛩️

平成12年(2000)3月11日、
JR仙石線が連続立体交差化事業により
宮城野通の地下の
仙台トンネルに移設開通すると、
仙台駅東第二土地区画整理事業により
当社周辺の整備が行われ、
同14年(2002年2月)に現在地に遷座した⛩️
(島崎藤村が下宿していた三浦屋の跡地)

なお、同16年(2004)には藤村広場、
および仙台駅東口駅前広場が完成し、
両者が当社の門前を経由する
初恋通りで繋がれている🛐

当社の門前町となった初恋通には
飲食店が集積し、仙台駅東口における
新興の歓楽街となりつつある🪅








島崎藤村との経緯








おみくじ








参拝の証
これを榴岡天満宮に持参すると
鹽竈神社の御朱印を拝受出来ます🛐








三吉神社
秋田太平山三吉神社の分霊社
ここ鹽竈神社を訪れた日、
本来は秋田太平山三吉神社を
参拝するつもりでいたのですが、
偶然にも三吉神社分霊社があり、
参拝することが出来ました🛐
秋田太平山三吉神社も
近いうちに参拝したいと思います🛐








社号額








拝殿
小さいながらも綺麗な拝殿です🛐








名掛丁








❤初恋通り❤








由緒書を頂戴しました🛐








鹽竈神社の御朱印は、
榴岡天満宮にて拝受🛐

その際に、
御朱印引き換えの預かり札
石楠花を渡されました💮



榴岡天満宮








躑躅岡天満宮








境内社/躑躅岡八幡神社








手水舎🚰








🐤🐤🐤🐤🐤🐤








天神さま
















拝殿








天満大自在天神








牛の石像








願い叶え鯛🐟️