新宮熊野神社
の御朱印








⛩️鳥居⛩️








社号額








社号標








縁起








参道に立つ大木🌲








長床復原之碑








手水舎🚰








国指定重要文化財
熊野神社長床








長床全景








新宮熊野神社
会津三十三観音めぐり








長床拝殿
天喜3年(1055)源頼朝の勧請とされる🛐
拝殿長床は平安時代の寝殿造りの建物、
直径1尺5寸の円柱44本が
等間隔に5列並んでおり、
全部吹き抜けになっている⛩️








内部も拝観出来ます








長床から階段を登ると本殿








木立の中に本殿が鎮座








本殿三社








本社新宮








末社熊野那智








末社本宮








三社から眺める長床








銅鐘








撞かせて頂きました🔔🙏








句碑








大イチョウ🌳








長床の前に、
樹齢800年といわれる大イチョウがあり、
晩秋になると落ち葉がまるで
黄色いじゅうたんのように
境内を美しく彩ります。
11月中旬~下旬の見頃の時期には
ライトアップが行われ、
大イチョウが
幻想的な雰囲気を醸し出す🌳








黄色に色づく頃にまた来てみたい🌳








長床








長床の七不思議
  1. 三社の屋根には鳥がとまらない。
  2. 長床に鳥が巣をかけない。
  3. 長床の中には蚊が入らない。
  4. 長床の最北の隅に板が敷かれない。
  5. 村に火災が起こっても二軒以上燃えない。
  6. 栗の一年生に実をつける。
  7. 熊が来て神前に詣でる。








宝物殿








熊野神社宝物殿には
銅鉢をはじめ、
多くの国、県指定文化財が保存されており、
拝観することができる🛐








八咫烏
熊野神社の御守護である八咫烏🐦
「八咫」は大きく広いという意味🐦
八咫烏は3本の足を持っている伝説の鳥で
人生の道案内・目的達成・勝利を導く
とされています🐦








イチョウの葉が色づく頃に
また訪れたい🌳








宝物殿も拝観出来ます🛐