伊佐須美神社
の御朱印








岩代國一之宮
會津総鎮守

伊弉諾尊
伊弉冉尊
大毘古命
建沼河別命  
四柱を総称して、伊佐須美大明神








鳥居⛩️








社号標








🏵花手水🌻








随身門








随身








狛犬








社殿
会津盆地南縁の宮川沿いに鎮座する、
陸奥国二宮・会津総鎮守⛩️

会津という地名は、
第10代崇神天皇の時に派遣された
四道将軍のうちの2人、
北陸道を進んだ大毘古命
東海道を進んだ建沼河別命とが
会津で行き会ったことに由来するといわれ、
2人が国家鎮護神を祀ったのが
伊佐須美神社の創祀とされる⛩️

会津地方では、
古墳時代前期にはすでに
ヤマト王権特有の
大型前方後円墳が築造されており、
王権勢力の東北地方への
伸長の実情を考える上で
重要な要素を担う神社である⛩️

また、現在の社殿は、
2008年(平成20)に全焼した社殿の仮社殿で、
2030年までの完成にむけ、
再建を目指しているとのことです🛐








飛龍の藤
別名「瑞木の藤」
推定樹齢は300年といわれ、
福島県の天然記念物、
福島県緑の文化財になっている🌳

5月中旬以降が見頃で、
県内有数のフジの巨木として珍しい🌺
天に舞い昇る龍の姿になぞらえて、
飛龍の藤と呼ばれる🐲








御朱印をお願いした際に、
番号札として渡された絵馬😄
ほとんどの寺社は簡易的な番号札を
渡される場合が多いですが、
絵馬とは面白い工夫ですよね😁








菅原神社
伊佐須美天神と称され、
学問成就・出世開運の守護神
として信仰を集め、特に、
三天神すべてに参拝すると
一年間月参りをしたのと同じ御利益
がいただけると伝えられています🛐

 また、相殿には
31座の神々がお祀りされており、
和歌の別称「三十一文字(みそひともじ)」
にも通じて学問成就に縁起が良いとされ、
また、あらゆる願い事を
お聞き届けくださると信仰されています。








社号標








撫で牛🐮
神牛は、
菅原道真公の御使であり、
これを三回なでると願い事が叶うとされ、
「なでうし」ともいわれます。








道主命神社
交通安全の祈願所として、
御神前にて交通安全祈願者の
車輛清祓が行われます🚘








あやめ苑
 見頃は6月中旬以降で、 
回遊式庭園として、
現在170種のハナショウブをはじめ
アヤメやカキツバタが咲き競い、
毎年6月15日~7月5日まで
「あやめ祭り」が開催されます🌹
また、
春はソメイヨシノをはじめとする桜🌸
秋は隣接する殺生石稲荷神社の紅葉🍁
冬は一面の雪景色⛄
季節ごとにその表情を変化させます😄








庭園の池には
魚がたくさん🐟








会津六詣で
伊佐須美神社
弘安寺
恵隆寺
圓藏寺
如法寺
大山祇神社

会津三観音は、
弘安寺 中田観音
恵隆寺 立木観音
如法寺 鳥追観音