閖上湊神社
の御朱印








由緒書
室町時代の応永年間(1394~1427)
大和の春日大社の分霊を勧請し、
湊明神社又は、水門四社明神と称した⛩️

はじめは、閖上字大塚に鎮座あり、
明暦3年神託により現在の地に遷座⛩️

旧社殿は明治13年の火災後の再建⛩️
明治5年村社に列格、
同40年幣帛供進社に指定される⛩️
同42年竹駒・富主姫神社を併せ祀る⛩️

湊神社の本尊は、
四大明王権現であると伝承されているが、
権現名は承知されていない☝️
ゆりあげ水門五大明王神を祀る堂が、
明王神堂で、
略して明神堂、お明神様と言われた⛩️

伝説によると
「ゆりあげ水門(みなと)神社」
が町頭により現在の地に遷座され
「名取川水門神社」
と言われたのは明暦年頃(1655~1656)⛩️

別当寺は、
天台宗鹿苑山物聞寺大光で、
本尊は十一面観世音菩薩と伝承される⛩️

明治維新の神仏分離令により
湊神社になったとき、
本尊仏は観音寺に、
五大明王神は
出羽三山修験道場の
醐醍山天正院に移された⛩️

天正院には、
修験者の信仰する月山(阿弥陀仏)
羽黒山(観世音菩薩)
湯殿山(大日如来)
蔵王権現が祀られている🛐

ゆりあげ水門五大明王神とは、
中心に「不動明王」、
東に「降三世明王」、
南に「軍茶利明王」、
西に「大威徳明王」、
北には「金剛夜叉明王」(真言宗系)、
「鳥栖渋摩明王」(天台宗系)が祀られる🛐

ゆりあげ水門五大明王神の中心仏、
不動明王は藤塚の熊野権現堂に
祀られ五大権現堂と称されたが、
神仏分離で「五柱神社」となり、
不動明王は近くの高福寺に
移され火災により消失した🧐

現在天正院には
五体とも祀られているが、
不動明王に関しては、
後に復元したものとされる👹

五大明王は、
我が国が仏教伝来以降より
五壇法の本尊として密教寺院に安置され、
五大堂とされた🧐

「ゆりあげ水門五大明王神」は
名取川河口の水門の鎮護として
蝦夷征伐当時に祀られたものだという🧐








はさみ紙








⛩️鳥居⛩️








社号標








阿像








吽像








社殿








扁額








社務所








神輿








ライダーズ神社と呼ばれており、
ライダーの方々が残していった
ステッカーのボードがあります🏍