名取千手観音堂
の御朱印








奥州三十三観音霊場の中で、
唯一民家に鎮座する観音堂🛐








奥州三十三観音霊場五番札所
奥州三十三観音霊場の第5番目の札所
として名を馳せる名取千手観音堂🛐

奥州の札所としては、
唯一民家に祀られた珍しい霊場🛐

本尊は、ふくよかな面差しをした
寄木造り漆乾仕上げの千手観音菩薩🛐

由緒沿革は不明だが、
元々宝鏡院という寺の境内
にあった観音堂が名取千手観音堂
になったと言われており、
大同年代のものではないかという🛐

もとは、増田2丁目地内にありましたが、
所有者の移転とともに
現在の場所に移築された🛐








本尊は寄木造り漆乾仕上げの
千手観音菩薩🛐








観音堂の中には千手観音が納められており、
観音堂には千手観音の
写真も飾られているという🛐








扁額の位置に
千手観世音菩薩の額








御朱印はこの中に書置きが
置かれています🛐








名取千手観音菩薩








民家ですが、
綺麗に庭が整えられています🌹








奥州三十三観音霊場第五番札所
を検索すると、ここが記されているが、
移転して現在の場所に遷座された🛐
この場所に辿り着くには
道幅狭く民家が密集しているので、
ナビ使って車で向かう方は
要注意です🚙