志賀理和氣神社
の御朱印








社号標








赤石神社/浮島明神
とも呼ばれている








拝殿
延暦23年(804年)に坂上田村麻呂が、
東北開拓守護神として
経津主命(香取神)・武甕槌命(鹿島神)
を勧請したことに始まるという⛩️








手水舎🚰








✨綺麗な拝殿✨








延長5年(927年)成立の
『延喜式』神名帳では
陸奥国斯波郡に「志賀理和気神社
と記載され、式内社に列している。
斯波郡では唯一の式内社で、
全国の式内社では日本最北端に位置する⛩️








赤石天満宮








坂下稲荷神社🦊
小野藤稲荷神社🦊








石標も数多く🛐








社務所

御祭神
経津主神(ふつぬしのかみ)
武甕槌神(たけみかづちのかみ)
大己貴神(おおなむじのかみ)
少彦名神(すくなひこなのかみ)
保食神 (うけもちのかみ)
猿田彦神(さるたひこのかみ)
船霊神(ふなだまのかみ)
祭神のうち、大己貴神以下の5柱は
後世の合祀ともいわれる🛐