白河神社
優勝仙台育英学園高等学校
の御朱印








白河の関
仙台育英学園高等学校関越え達成
の御朱印








白河神社社務所








松尾芭蕉歌碑







白河の関越えを願う通行手形が有名








社号標








白河関跡の碑








国指定史跡








白河関跡案内図








阿像








吽像








⬆古関蹟の碑⬇
この地が、白河の関だと認定したのは、
白河藩主・松平定信で、
寛政12年(1800年)、
参道入口に古関蹟碑を建立。








🍁幌掛の楓🍁








⛩️鳥居⛩️

下野国と陸奥国の国境の関があった
白河の関跡を境内とする神社が白河神社⛩️
関の明神、二所関明神と呼ばれ、
古墳時代の成務天皇5年(315年)、
白河国造・鹽伊乃自直命を祀った
のが始まりという古社⛩️








阿像








吽像








拝殿








由緒書








大相撲二所ノ関部屋の発祥の地








八雲神社








雷神社  若木神社  愛宕神社
神明神社  大山祇神社
熊野神社  天神神社







拝殿/本殿








稲荷神社








空堀跡
境内にある山城のような空壕と土塁の跡は、
関守居館や倉庫などの跡とされています。








土塁跡








歌碑

元禄2年4月21日(1689年6月8日)、
「心許なき日かず重るまゝに、
白川の関にかゝりて旅心定りぬ」と記し、
『曾良随行日記』に、
「古ノ関ノ明神故ニ二所ノ関ノ名有ノ由、
宿ノ主申ニ依テ参詣」と記されており、
この白河神社の白河の関を訪ねています。