入谷八幡神社
の御朱印








国道からちょこっと入るとこの門がある🐙








入谷八幡神社の案内板🐙
YES工房とは廃校になった学校を
リノベーションした施設🐙
後述するが、オクトパス君の製造元🐙








鳥居⛩️

✨注連縄は緑がかって真新しい✨








多幸の杜といわれるほど
樹齢の長い巨木が多数
🌲御神木🌲








由緒

白鳳年間の創祀と伝わる(6世紀半ば)








入谷八幡神社は八幡さんとして親しまれ、
多幸の神として古くから信仰されている🛐

文武の神『応神天皇』を御祭神として
お祀りしており、
源義経に所縁のある神社とされています⛩️
境内は根回り10メートルを超えるカヤの木や
樹齢450年を優に超える杉が生い茂り、
生命の力を感じられる
鎮守の森🌲








手水舎

この御時世なので使われておらず🚰








稲荷神社

手水舎のすぐ近く🦊








明治天皇がつくった詩のようです🧐








神輿殿








⬆時代を感じさせる詩ですね⬇









昭忠碑








石碑
湯殿山/月山大神/羽黒山








石碑
鳥海山








拝殿

白鳳年間が創祀とされているが
定かではないらしい。
平安時代、
龍福と弥惣という兄弟が北の奥山に
潜み住んでいて凶作をもたらした際に
村人は困り果て、
藤原秀衡にその討伐を要請したところ、
遣わした源義経が二人を退治した⚔
その戦勝に感謝して建立されたとか⛩️
また文治4年(1188年)、
義経の奥州下向時に
祈願成就の礼として醍醐山に使者を遣わし、
男山八幡宮(現在の石清水八幡宮)より
空海自筆の額一面、金の幣三本、
平安城の刀一振りを奉り
長継坊萬福という僧が下向勧請した⛩️
天正年間(1573年頃)に移築、
戦火での焼失もあったが
空海の額一面が現存⛩️
寛文4年(1664年)領主中村出雲が
社殿を造営し献納したとされ、その後、
宝暦2年(1752年)興静が社殿が修築された⛩️ 
1870年(明治3年)に八幡神社と改称⛩️
1875年(明治8年)村社に列す⛩️
1945年(昭和20年)11月3日社殿を改築⛩️








御祭神

誉田別命(ほむたわけのみこと)
【第15代天皇 応神天皇】 

足仲彦命(たらしなかつひこのみこと)
【第14代天皇 仲哀天皇】
 
気長足姫命(おきながたらしひめのみこと)
【仲哀天皇皇后】








🐉の彫刻🐉








鐘楼堂








境内にオクトパス君が納められていることから
たこ神社』『オクトパス神社
として地元民から愛されています🐙








入谷八幡神社の参道沿いにあり、
旧入谷中学校の校舎をリノベーションした
YES工房では、
今では南三陸町のイメージキャラクターと
言えるオクトパス君が作られている🐙
置くと(試験に)パス」出来ることから
合格祈願や学業成就の縁起物とされ、
人気を博している🐙
 タコは古来より
八本足で末広がりであることや
多幸』とあてられ縁起物とされてきた🐙
また、タコが墨を吐いて
敵から身を守る習性から
苦難を煙に巻く」という意味でも
縁起の良い生き物とされてきた🐙
タコと言えば兵庫県の明石が有名ですが、
西の明石、東の志津川
と呼ばれるほど志津川で
水揚げされるタコは逸品とされています。
 入谷八幡神社のオクトパス君は
撫でると幸せが訪れる
と言われています🐙
もちろん撫でてきました🤗








多幸(たこ)みくじ🐙 
オクトパス君をモチーフとした多幸みくじ🐙
初穂料 1体 500円にて🐙
陶器で出来ていて、
下にある紐を引っ張ると
中からおみくじが出てくる仕組み🐙
引き終えたおみくじとオクトパス君は
記念に持ち帰って、
家でお飾りくださいと言われました🐙








なかなかアジのある表情です🐙

話はとびますが、地元商店街などでは
タコのカラアゲが名物のひとつ🐙








運勢は吉でした🙄








なんだか、良くも無く悪くも無く😅
頑張れってことだね😄








気をしっかり持ってれば
良き方へむかえそう😁








写真で見るより圧倒的な巨木の数々です🌲
境内に入ってすぐ空気感が違いました🌲
気持ちの良い場所です🌲








10mを超える巨木が多数🌲
鎮守の森と呼ばれるのがわかる🌲








太平洋を望める場所にある
蕎麦屋すがわらにて昼食😋








東日本大震災後に整備された地に開店








天ぷら蕎麦
肌寒かったので温かい蕎麦を🍜
三陸なのでワカメがのってる🌊
塩で食べる天ぷらが美味かった🍤
つゆはダシが効いてて抜群😋👍







石敢當はいしがんとうと読み、
沖縄で古くから信じられている
魔物=マジムンを撃退する、魔除け😈








石敢當の隣にシーサーも着座😁
シーサーの右に並んでいるのは
宮城県民なら知っている仙台四郎😀
実在した人物で、
彼が訪れた店は繁盛したことから
ありがたがられた福の神🤗








⬆宮城県民なら知っている足あと👣
カウンターに貼ってありました👣







宮城県が誇るスーパースター(?)
サンドウィッチマンが
ローカル番組ぼんやり~ぬTVで
訪れた場所に残していく足あと👣
現代版仙台四郎か😄